High-Profile talking
newsplus 要約
Amazonレビュー 要約
価格.com レビュー 要約
アットコスメ レビュー 要約
食べログ レビュー 要約
楽天レビュー 要約
TSUTAYA レビュー 要約
じゃらん レビュー 要約
Splog Filter
|
Amazon.co.jp: カスタマーレビュー: 日本は世界5位の農業大国 大嘘だらけの食料自給率 (講談社プラスアルファ新書)
食料自給率講談社プラスアルファ新書新書 日本農 飼料 農家 別所 農産物 食糧 食糧自給率 提言 補助金 補償 産物 輸入 著者 政策 産飼料 官僚 産業 生産 作物 農協 日本の農業 衰退 農業経 齢化 権益 堕落 生産高 乖離 家畜 諸外国 自給率向上 農地 生産性 戸別所 本書 先進国 国産 役人 浅川氏 利権 保障 意図 国民 別所得補償 意図的 指標 一読 世界第 向上 我々 一冊 高齢化 農業経営者 カロリーベース 食料自給率講談社プラスアルファ新書新書日本 危機 安全保障 実態 都市部 業農家 指摘 自給率計算 目から 日本の食料自給率 所得補償 計算 供給 穀物 論理 批判 食料自給率講談社プラスアルファ新書新書日本の農業 専業農家 危機感 農業政策 消費 小麦 主張 民主党 人口 理屈 洗脳 農業生 制度 栽培 現状 予算 立場 食料自給率講談社プラスアルファ新書新書この 効率 貿易 規模 政治 事実 説得力 ベース 食料安全保障 行政 保護 消費者
低い 27% 鋭い 4% 数多い 4% 興味深い 6% 弱い 11% 欲しい 16% 正しい 9% 強い 16% 高い 23% やすい 9% 多い 18% 暴く 6% 切り込む 4% 説く 4% 下がる 9% 限る 4% 煽る 9% 果たす 4% 結びつく 4% 用いる 9% 掲げる 4% 次ぐ 4% 長らく 4% いかに 11% そうした 4% 一体 9% そういった 4% 何故 4% もはや 4% 決して 6% 実に 4% まさに 9% あまりに 9%
- Total Integration
- 0食料自給率 (講談社プラスアルファ新書) (新書)
この本を読むまでは素直に、日本の食糧 自給率は危機 的状況
農業はじつは強い 産業 であることが本書 を読むことでよくわかる
食料自給率の向上 という主張 は、耳にして票田 としていたのさえ初めて で、新鮮でしたここまで鮮やかに目から 鱗が落ちる読書はひさしぶりで、それだけでも読んだ 甲斐はじゅうぶんにありましたただ、これまでの、日本農 業はひ弱に過ぎるという主張 (あるいは農水省 による 洗脳 )から脱却しきれていない頭には、衝撃 が強すぎて、もう少し他書も読んで 頭を冷やして勉強 してからでないと思う)
つまり、本書 における著者 の主張 の妥当性に関して はなかなか論評しがたい感がありました
しかし本書 を読んで 、続けて農水省 の人が書かれ た「食料自給率のなぜ(扶桑社新書)」末松広之著を読むと 、末松氏による農水省 的主張 が本書 でことごとく論破されており、論争としては本書 の完勝という感がありました加えて、末松氏ら農水省 の人々 が自ら語ろうとしないところで何をしているかということが本書 を読むことでよく分かりました官僚 の国民 に対する 説明と実際 の行動の乖離 ぶりを知るという点においても、この2冊を併読して興味深 い 知見が得られたように思いま す
末松氏ら農水省 の官僚 に対して 、本書 の著者 は、自らの職権が及ぶ範囲できちんと責任 を果たせと諭しています国民 が何を食べるかといったことを農水省 の官僚 があれこれ指図しようとするのは越権ではないかと職権が及ばないところに口を出そうとするから、精神論的なお説教しかできなくなるに決まっているそうではなくて諸外国 において農業政策 に関わる同輩たちのように、日本の役人 も自らの職権の範囲が及ぶところで戦略的にしっかりした仕事 をするべきではないかと、本書 では提言 までされていますもうこんな基本 的な職業倫理にかかわるお説教をされるようでは官僚 も終わったなと思いま す
- 001 国民 が 何 を 食 べるかといったことを 農水省 の 官僚 があれこれ 指図 しようとするのは 越権 ではないかと
- 001 しかし 本書 を 読 んで 、 続 けて 農水省 の 人 が 書 かれた 「 食料自給率 のなぜ ( 扶桑社新書 ) 」 末松広之著 を 読 むと 、 末松氏 による 農水省 的主張 が 本書 でことごとく 論破 されており 、 論争 としては 本書 の 完勝 という 感 がありました
- 001 末松氏 ら 農水省 の 官僚 に 対 して 、 本書 の 著者 は 、 自 らの 職権 が 及 ぶ 範囲 できちんと 責任 を 果 たせと 諭 しています
- 001 4 官僚 の 国民 に 対 する 説明 と 実際 の 行動 の 乖離 ぶりを 知 るという 点 においても 、 この 2 冊 を 併読 して 興味深 い 知見 が 得 られたように 思 います
- 026 4 世界 が 目指 している 方向 と 、 日本 が 目指 している 方向 の 乖離 がよくわかる
- 002 筆者 によると 、 生産 額 ベース では 日本 は 世界有数 の 農業国 であり 、 その 国際的競争力 も 決 して 低 くない 「 有望産業 」 だそうである
- 002 4 日本 で 騒 いでいる 連中 は 、 「 食糧 が 輸入 できなくなったらたいへんだから・・・ 」 と
「 食糧 自給率 を 高 める 」 ことばかりが 話題 にのぼるが 、
ほんとうに 大切 なのは 、 世界的 な 競争力 をつけることなのではないか
- 002 4 恐 るべきはこれまで 政治 家 、 官僚 が 連携 して 「 食料自給率 」 を 基本 に 据 えた 政策 を 自国民 に 対 して 平然 と 行 い 、 そのために 1 兆円 を 越 える 税金 が 投入 されているという
- 004 4 食料自給率 ( 講談社 プラスアルファ 新書 ) ( 新書 )
自分 がまんまと 農水省 に 洗脳 されていたことに 気 づかされた
- 023 4 食料自給率 ( 講談社 プラスアルファ 新書 ) ( 新書 )
農水省 は 意図 的 に 食料自給率 を 低 く 見 せかけ 、 国民 に 食 に 対 する 危機 感 を 抱 かせようとしている
- 024 4 マスコミ に 踊 らされて 自給率 で 騒 いでいる 連中 は 、 まずここから 土 に 親 しむのが 良 いだろう
- 025 4 食料自給率 ( 講談社 プラスアルファ 新書 ) ( 新書 )
最初 に 全体 的 な 感想 ですが 、 とにかく 面白 い ! 目 から 鱗 とはこのことです
- 026 4 日本 では 、 「 食糧 が 輸入 できなくなったらたいへんだから・・・ 」 と
「 食糧 自給率 を 高 める 」 ことばかりが 話題 にのぼるが 、
ほんとうに 大切 なのは 、 世界的 な 競争力 をつけることなのではないか
- 029 4 食料自給率 ( 講談社 プラスアルファ 新書 ) ( 新書 )
久 しぶりに 衝撃 的 で 、 かつ 生産 的 な 本 に 出会 いました
- 039 4 特 に 日本 だけが 採用 している カロリーベース 自給率 は 誤解 を 与 える 上 に 、 役 にたたないから
- 043 4 食糧 自給率 が カロリーベース で 書 かれている 理由 など 、 いろんな 切 り 込 み 方 で 書 かれています
- 043 4 食料自給率 ( 講談社 プラスアルファ 新書 ) ( 新書 )
繰 り 返 し 同 じ 事 が 書 かれている 感 じを 受 けます
- 003 本書 の 内容 が 流布 すれば 農水省 や 農協 は 、 もはや 有効 な 反論抜 きに 農業政策 を 維持 することは 難 しいと 考 える
- 003 算出方法 について 、 「 半分近 い 廃棄分 が 含 まれる 反面 、 流通 に 乗 らない 自家 消費 、 外国産 飼料 の 家畜 は 国産 にならない 」 「 日本 だけ カロリーベース 、 外国 はどこも 生産 額 、 生産 額 ベース なら 自給率 は 66 % 」 という 指摘 から 始 まる
- 003 4 かくしていつまでたっても 、 経営努力 をしない ゾンビ 農家 が 生 き 残 り 、 無駄 な 作物 は 積 み 上 がり 、 国民 は 重税 に 加 え 、 高額 な 食物 を 頂 く
- 012 4 毎日畑 に 出 て 働 き 、 天候不順 になれば 作物 が 全滅 することもあるし 、 豊作 になれば 価格下落
- 003 4 食料安全保障 」 を 錦 の 御旗 に 、 農水省 は 自給率 ( 講談社 プラスアルファ 新書 ) ( 新書 )
この 本 を 読 むまでは 素直 に 、 日本 の 食料自給率 は 低 いし 問題 だと 思 っていました
- 005 4 食料自給率 ( 講談社 プラスアルファ 新書 ) ( 新書 )
この 本 を 読 むまでは 素直 に 、 日本 の 食料自給率 は 低 いし 問題 だと 思 っていました
- 007 」 ー
「 世界中 の 人間 が 飢餓 に 苦 しむという 食料危機 は 、 まず 訪 れはしない
- 007 そもそも 世界 の 食料供給 量 は 、 人口 増加 ペース より 高 い 水準 で 増 えているのだ
- 007 4 自給率向上 のために 、 飼料 米 への 補助金 1500 億円 が 計上 されたが 、 飢餓 に 苦 しむ バングラディシュ 人 が 「 家畜 の 餌 に 巨万 の 富 を 使 うのは 罰当 たり 」
- 007 4 ( 中略 ) つまり 、 少 なくとも 穀物 の 絶対量 が 足 りなくて 、 世界中 の 人間 が 飢餓 に 苦 しむという 食料危機 は 、 まず 訪 れはしない
- 007 4 ( そういう 意味 では 、 ジグレール 氏 の 主張 では 飢餓 は 常 にどこかで 起 こっている 問題 であって 、 世界規模 の 食料供給 不足 が 起 こる 可能 性 が 低 いという 予想 は 、 日本 が 食料不足 による 飢餓 に 苦 しむ 可能 性 を 否定 する 根拠 にはならないと 思 う )
つまり 、 本書 は 、 「 はじめに 」 の 項 に 書 かれた 「 日本農 。
弱者論 はまったくの 事実 無根 」 という 主張 に 基 づいて 、 日本 の 農業 が ビジネス として 成 り 立 つかどうかや ビジネス としての 方向 性 を 論 じたもので 、 飢餓問題 について 深 く 掘 り 下 げて 論 じたものではない - 007 4 ( そういう 意味 では 、 ジグレール 氏 の 主張 では 飢餓 は 常 にどこかで 起 こっている 問題 であって 、 世界規模 の 食料供給 不足 が 起 こる 可能 性 が 低 いという 予想 は 、 日本 が 食料不足 による 飢餓 に 苦 しむ 可能 性 を 否定 する 根拠 にはならないと 思 う )
つまり 、 本書 は 、 「 はじめに 」 の 項 に 書 かれた 「 日本農 。弱者論 はまったくの 事実 無根 」 という 主張 に 基 づいて 、 日本 の 農業 が ビジネス として 成 り 立 つかどうかや ビジネス としての 方向 性 を 論 じたもので 、 飢餓問題 について 深 く 掘 り 下 げて 論 じたものではない
- 009 お 店 の 殆 どが 輸入 品 というなら 分 かるのに 何故 ? と 、 思 っていたことが 実 は 計算 方法 自体 が 自給率 が 低 くなるような カラクリ だった
- 010 以上 を 総合 すると 、 多少 の 税金 の 非効率 性 はあっても 、 国内 農家 を 保護 し 、 食料自給率 を 高 める 政策 には 異論 のはさみ 様 がない
- 010 このまま 何 もせずに 、 将来有事 が 発生 し 食料 の 輸入 が 途絶 えたら 、 国民 は 飢 え 死 にするしか 無 いのだから
- 010 そして 日本 は 世界最大 の 農産物 輸入 国 であり 、 と 同時 に 世界最低水準 の 食料自給率国家 でもある
- 011 食料自給率 ( 講談社 プラスアルファ 新書 ) ( 新書 )
まことに 痛快 、 快刀乱麻 のごとく 農水省 プロパガンダ の 偽 りを 斬 る
- 011 4 農家 への 直接補助 としての 民主党 の 戸別所 得補償 も 、 EU 諸国 の 制度 と 対比 しながら 、 莫大 な 財政資金 のばらまきで 「 。
農家 」 を 温存 するだけで 、 本気 で 農業経 営 をやっている 専業農家 の 足 を 引 っぱるだけの 逆行政策 、 日本農 業衰。 政策 であることが 説 かれている - 029 4 若 くて 、 恐 れを 知 らない 農業 ジャーナリ スト が 一人 誕生 したことを 、 日本農 業 のために 喜 びたいと 思 います
- 012 ところが 本書 を 読 んで 、 農政 の 非効率 、 農水省 の 省益 や 官僚 の 天下 りのためにいかに 無駄 な 税金 が 投入 されているかがわかり 、 唖然 とした
- 013 その 中 には 農家 ・ 農協 ・ 農水省 が 各種補助金 と 税金 で 購入 した 物品 や サービス の 代金 、 職員 の 給与 も 含 まれています
- 013 4 そんな 悪状況 下 で 、 某村 ( P159 ) のように 、 数百人 の 外国人労働者 の 雇用 で 効率 経営 を 実現 しているところも 多 い
- 013 4 工業力 や 軍事力 を 比較 する 際 にも 使 われる 物価調整法 ( 購買力平価法 ) によれば 食糧 生産 は 日本 21 位 ( OECD 加盟先進 30 カ 国中 9 位 、 国連 faostat より ) 、 一人 当 で 130 位 ( 先進国 中最下位 、 ワースト 3 は 日 ・ 韓 ・ベルギー )
- 013 4 日本 の 農業 を 補助金 づけにして 経営権 も 握 られたらどうする ? 補助金 ドーピング による 水増 し 順位 のおかげで 自国農業 が 強 いと 錯覚 した 日本 が 進 みそうな 道 です
- 013 4 そして 経営権 も 握 られたらどうする ? 補助金 ドーピング による 水増 し 順位 のおかげで 自国農業 が 強 いと 錯覚 した 日本 が 進 みそうな 道 です
- 015 食料自給率 ( 講談社 プラスアルファ 新書 ) ( 新書 )
農家 への 「 戸別所 得保障 」 政策 の 理由 が 分 かったことは 大 きな 収穫 であった
- 016 日本 の 食料自給率 は 危機 的状況
農業 は 儲 からない
農家 は 減少 している
このままでは 大変 なことになる
これは 謂 わば 「 常識 」
その 「 常識 」 を 丁寧 に データ ー を 示 しながら
農水省 の 権益 保護 の 為 の 間違 った 宣伝 であるとこがよく 分 かった
細 かな データ ー も 参考 になるが 、
スーパー にある 食料品 は 大半 が 国産
という 記述 には 納得
本 には 「 擬。農家 」 「 大規模 家庭菜園 」 という 言葉 が 出 てくる
都市部 近郊 の 農家 はまさに これである
さらに 税制面 で 付 け 加 えるならば 「 農地 」 を 装 うことにより
固定資産税 が 90 % 程度 安 くなる
所得税 も 軽減 される
農水省 による 権益 がいかに 国民 に 「 害悪 」 となっているのか
水田 の 減反 をしながら 諫早湾 の 埋 め 立 て
ニュース では 知 っているが 、 その カラクリ が 明確 になった
是非 一読 いただきお 考 え 頂 きたい
- 017 食料自給率 ( 講談社 プラスアルファ 新書 ) ( 新書 )
まず 、 日本 が 世界第 五位 の 農業大国 である
- 018 生産 性 を 向上 させる 施策 も 実施可能 であり 、
補助金 の 見直 しもできるだろう
- 018 4 利権 構造 を 温存 している 政治 も 当然 だが 、
日本 の 行政 ( および ジャーナリ ズム ) が 堕落 していることにも 、
気 づかされる
- 033 4 正直農水省 は 実際 のところ 一体 何 をやっている 役所 なのかわからなかったのですが 、 ここまで 堕落 しきっていた
とは 読 んで 驚 きました
- 018 4 農業政策 に 限 らず 、 制度 に 係 わる 議論 はひたすら 地道 に 主張 し 続 けることが 大切 だと 思 うので 、 著者 には 今後 も 頑張 ってもらいたい
- 015 4 農業政策 に 関 して 自分 があまりに も 無関心 で 無知 であったことに 反省 させられた
- 018 4 農業 を 産業 として 捉 え 、
行政 、 生産 者 ( = 業者 ) 、 消費 者 をきっちり 押 さえて 、
現状 を 説明 している
- 028 4 農業 に 限 らず 、 制度 に 係 わる 議論 はひたすら 地道 に 主張 し 続 けることが 大切 だと 思 うので 、 著者 には 今後 も 頑張 ってもらいたい
- 019 4 ( 「 水 の 民営化 」 問題 はひさしぶりで 、 これに 比較 的似 た イシュー である 気 がする )
この 辺 の “ 背景 ” や “ 傾向 ” に 、 もう 少 し 配慮 して 考察 を 展開 しないと 、
著者 の 言論 は 「 目 から 鱗 を 叩 き 落 とす 」 だけの 打 ち 上 げ 花火 で 終 わってしまう
のではないか
- 001 4 ここまで 鮮 やかに 目 から 鱗 が 落 ちる 読書 はひさしぶりで 、 それだけでも 読 んだ 甲斐 はじゅうぶんにありました
- 020 4 簡単 にまとめますと
「 農業 をやってる 人 は 、 ジジイ や ババア ばっかりで 後継者不足 」 → 日本 の 農業 は 終了 する
「 増 え 続 ける 耕作放棄地 の 増加 」 → 日本 の 農業 は 終了 する
「 日本 の 自給率 が 糞 すぎる 」 → 日本 はそのうち 滅 びる
↓
そう 言 ったことぜ 〜 んぶ ウソ ! ! 真 っ 赤 な 嘘 でした
- 001 4 食料自給率 ( 講談社 プラスアルファ 新書 ) ( 新書 )
日本 の 農業 はじつは 強 い 産業 であるという 主張 は 、 耳 にしたのさえ 初 めてで 、 新鮮 でした
- 002 4 しかしそのような 日本 の 農業 は 長年 の 農水省 の 誤 った 政策 によって 、 日本 の 食料自給率 は 低 く 、 農業 は 停滞産業 であるというような レッテル が 貼 り 付 けられてきた
- 013 4 数字 の 意図 的 な 操作 という 点 では 、 カロリーベース 食糧 自給率 による 順位比較 と 五十歩百歩 ではないでしょうか
- 033 4 食料自給率 ( 講談社 プラスアルファ 新書 ) ( 新書 )
日本 の カロリーベース の 自給率計算 は 間違 っているだとか 、 食料自給率 を 問題 にしてるのは 日本 だけだとか 、
そういった ことは 聞 いたことがあったのですがそれと 日本 の 農政 がどう 結 びついているのかまでは 分 からない 、
という 状態 で 読 みました
- 020 4 食料自給率 ( 講談社 プラスアルファ 新書 ) ( 新書 )
とにかく 最初 の 「 はじめに 」 だけでも 読 んでみてほしい !
確実 に 最後 まで 読 みたくなる
- 022 4 「 カロリーベース の 食料自給率 などという 指標 を 使 っているのは 日本 だけ 」 ( 38 頁 ) で 、 「 放棄 された 農地 など 、 そもそも 需要 のない 土地
- 039 4 この 方式 で 自給率 を 上 げるとは 、 全 ての 農作物 の 貿易 を 止 めるのが 最 も 簡単 だ
- 022 4 とはいえ 、 感心 しつつ 本書 を 読 み 終 え 、 ビジネス としての 農業 の 楽 しさを 教 わったうえで 、 敢 えて 付言 すれば 、 浅川氏 には 全国 に 散在 する 、 いや 全国至 るところに 存在 する 「 過疎地 と 、 そこに 暮 らすひとり 暮 らしの 元農家 」 らに 対 する 視線 が 希薄 なようにも 思 えてくる
- 022 4 そんなごく 一般 的 な 、 近時 の 農業 に 対 する 「 誤解 」 に 対 し 、 浅川氏 は 徹底的 に 反論 を 加 えていく
- 022 4 放棄 されたところで 何 の 問題 もない 」 ( 84 頁 ) 、 さらに 民主党 の 戸。
零細兼業農家 に 対 する 補助金 政策 の 非生産 性 を 衝 き 、 意欲的 な 近代農業経 営者 の 存在 を 称揚 し 、 欧米 などの 自由貿易 主義 に 立 った 食料安全保障 の 在 り 方 を 点検 ・ 評価 する - 022 4 放棄 されたところで 何 の 問題 もない 」 ( 84 頁 ) 、 さらに 民主党 の 戸。零細兼業農家 に 対 する 補助金 政策 の 非生産 性 を 衝 き 、 意欲的 な 近代農業経 営者 の 存在 を 称揚 し 、 欧米 などの 自由貿易 主義 に 立 った 食料安全保障 の 在 り 方 を 点検 ・ 評価 する
- 022 4 食料自給率 ( 講談社 プラスアルファ 新書 ) ( 新書 )
浅川氏 とは メール のやり 取 りで 実 に 的確 な 情報 を 頂 き 、 現状 の 農政 の 問題 点 や 農家 の 実態 を 、 緻密 な 第一級資料 ・ 情報 ソース と 一緒 に 教 えてくれる
- 022 4 そうした 卓見 が 随所 に 示 され 、 農水省 が 代表 する 大方 の 「 ノスタルジック 農業 」 観 を 一刀両断 の 勢 いで 批判 する 浅川氏 の データ と 論理 の 使 い 方 ・レトリック は 、 鮮 やかの 一言 といえる
- 022 4 7 % の 超優良農家 が 全農産物 の 60 % を 産出 している 等々 、 一般 には 殆 んど 知 られていない 事実 が 出 てくる
- 022 4 ところが 、 都市部 の 住民 は 、 金 にあかせた 輸入 農産物 の 消費 に 明 け 暮 れている
- 023 さて 、 民主党 政権 は 少数者集団 の 連合 であり 、 これからそれらが 分 け 前 を 求 めにかかるであろう
- 023 ちなみに 、 主要国 の 農産物 輸入 金額 は 米 、 独 、 英 、 日 、 仏 の 順 であり 、 国民 一人 当 たりでは 英 、 独 、 仏 、 日 、 米 の 順 となっている
- 025 4 ・そもそも 食料自給率 って 何 なのか ?
・ 本当 に 食料自給率 が 下 がれば 日本人 は 飢 え 死 にしてしまうのか ?
・ 選挙 の 度 に 農家 からの 票田 の 話 や 補助金 の 話 が 出 てくるがどういう 事 なのか ?
・ 1993 年 の 米不足 で タイ 米 ( を 中心 に ) 輸入 米 が 入 ってきたが 、 なぜ タイ 米 だったのか ?
・どうして 日本 の スーパー には 高級 チーズ がないのか ?
・ 三笠 フーズ の 問題 の 本質 はなんなのか ?
今後 の 日本農 業 への 提言 もされており 、 農水省 の 批判 だけに 終 わりません
- 010 4 世 に 喧伝 される “ カロリーベース 食料自給率 ” は 、 実 は 「 数字 の 遊 び 」 に 過 ぎない 指数 であり 、 食料安全保障 上 、 ほとんど 意味 を 持 たない
- 025 4 私 も 日本 の 農業 については 高齢化 / 衰退 の 一途 を 辿 っており 、 農水省 の 主張 そのままに 「 食料自給率 が 下 がれば 飢 え 死 にしてしまう 」 と 長 らく 考 えてきました
- 019 4 だからこそ 、 農水省 の 欺瞞 に 満 ちた 「 自給率向上 キャンペーン 」 に 、 人々 は
違和感 を 抱 かずに 来 たのではないか 、 ということ
- 026 4 食料自給率 ( 講談社 プラスアルファ 新書 ) ( 新書 )
この 本 は 諸外国 に 比 べて 非常 に 内容 が 充実 しているので 、
簡単 にまとめるのは ムリ なんだけど 、 あえて 、 かんたんにまとめると・・・
政府 や 農水省 は 、 やたらと 「 日本 の 食糧 自給率 の 低 さ 」 を 宣伝 するが 、
「 食糧 自給率 の 低 さ 」 の ウラ には 、 いろいろな カラクリ があって 、
実際 には 日本 の 農業 は 、 世界的 にみても 非常 に 力 をもっている
- 026 4 食料自給率 ( 講談社 プラスアルファ 新書 ) ( 新書 )
この 本 は 、 非常 に 内容 が 充実 しているので 、
簡単 にまとめるのは ムリ なんだけど 、 あえて 、 かんたんにまとめると・・・
政府 や 農水省 は 、 やたらと 「 日本 の 食糧 自給率 の 低 さ 」 を 宣伝 するが 、
「 食糧 自給率 の 低 さ 」 の ウラ には 、 いろいろな カラクリ があって 、
実際 には 日本 の 農業 は 、 世界的 にみても 非常 に 力 をもっている
- 035 4 食料自給率 ( 講談社 プラスアルファ 新書 ) ( 新書 )
日本 の 農業 について 広 く 信 じられている 、 カロリーベース の 食料自給率計算 に 基 づく 危機 感 、 日本 の 農業 は 競争力 が 無 いという 先入観 に 対 して 、 真 っ 向 から 異議 を 唱 えている 一冊
- 041 4 食料自給率 ( 講談社 プラスアルファ 新書 ) ( 新書 )
面白 い 視点 ですが 、 日本 の 農産物 の 価格 は 諸外国 に 比 べて 非常 に 高 いので 、 生産 額 で 比較 すれば 、 高 くなるに 決 まっているでしょう
- 026 4 ( 原料 を 安 く 仕入 れて 、 加工 した パスタ や 菓子 を 輸出 して 稼 いでいる )
海外 でも 、 日本国内 の 他 の 産業 と 同 じように 、 農業輸出大国 の オランダ では 、 世界的 に 補助金 を 与 えている 国 も
多 いようだが 、 日本 では 、 「 農業 の 延命措置 」 として 補助金 を
ばらまいているのに 対 し 、 欧米のでは 、 「 農産物 の 国際競争力 を 高 める
ために 」 補助金 を 出 しているのだ
- 010 4 ・ 日本 の 農業 は 、 日本国内 の 他 の 産業 と 比較 しても 、 一人 当 たり GDP の 推移 で 、 相対的 に 国際競争力 を 保 っている 優秀 な 産業 である
- 026 4 ( 原料 を 安 く 仕入 れて 、 加工 した パスタ や 菓子 を 輸出 して 稼 いでいる )
海外 でも 、 日本 と 同 じように 、 農家 に 補助金 を 与 えている 国 も
多 いようだが 、 日本 では 、 「 農業 の 延命措置 」 として 補助金 を
ばらまいているのに 対 し 、 欧米 では 、 「 農産物 の 国際競争力 を 高 める
ために 」 補助金 を 出 しているのだ
- 027 4 背景 にあるのは 例 のごとく 「 官僚 」 の 自己防衛権力 と 統計 のまやかし・・・
上。
農家 が 全体 生産 額 の 多 くを 占 めることは 、 いわゆる 「 80 対 20 」 の パレート 理論 が 通用 するのですね - 001 4 もうこんな 基本 的 な 職業倫理 にかかわるお 説教 をされるようでは 官僚 も 終 わったなと 思 います
- 029 著者 は 、 農業業界誌 の 編集者 として 、 農水省 の 「 大本営発表 」 ( マッチポンプ ) の ウソ を 暴 き 、 民主党 の 「 所得補償 」 の 非 を 論 じ 、 「 日本農 業成長八策 」 ( 坂本龍馬 にちなんだのか ) を 提案 しています
- 029 柳田 も 、 食糧 自給率 を 農政 の 基本 に 置 くことを 批判 しており 、 また 、 中規模 な 農業者 ( 専業農家 ) が 経営的 に 自立 することを 大胆 に 説 いています
- 030 日本 の 農業 の 振興策 として 高付加価値 農産物 の 輸出 を 挙 げていることは 全 く 同感 である
- 031 経済 面 で 財務省 に 三橋貴明氏 が 対 しているように 、 作者 の 浅川氏 も 同 じ ポジション に 居 る 人 だと 感 じた
- 031 以上 のことを 並 べてみて 何 ら 違和感 を 感 じないならあなたは 論理 的思考能力 の 欠如 を 疑 う 必要 がある
- 031 農林水産省 の 問題 や 政治 の 迷走 など 上 げてその 解法 を 提示 している
- 031 4 また 「 自給率 に 海外 産飼料 を 使 った 畜産物 が 含 まれない 」 ことを 知 っていたが 、 減反 で 減 らされた 米 を 使 えば 上昇 するだろうし 、 バイオエタノール ( 米焼酎 ) にして 燃料 に 振 り 分 けてもいい 程度 のことしか 考 えなかった
- 040 4 国内 で 飼育 した 家畜 でも 、 輸入 飼料 を 用 いると 国産 と 見 なされない
- 031 4 食料自給率 ( 講談社 プラスアルファ 新書 ) ( 新書 )
まずは 、 農業生産 高 では 日本 が 世界 で 第 5 位 であり 、 価値 のある 作物 を 作 るという 意味 で 、 農業 の 実力 としては 決 して 世界 の 中 で 劣 った 存在 ではないことを 示 す
- 031 4 この 本 に 無 い 部分 に 関 しても 『 近畿大学 の 完全養殖 マグロ 』 や 『 軽油 を 生成 する 藻類 の 海洋牧場研究 』 、 『 古米 、 生産 高重視 の 品種 による エタノール 生産 』 など 農水省 はもっと 注力 すべき 点 が 多々 あると 思 われる
- 032 4 但 し 「 農業 は 成長産業 」 と 言 いつつ 、 農業従事者 は 多過 ぎるとも 指摘 しているので 、 農業 にも 日本 の 高 い 技術力 があり 、 世界 に 向 けてもっと 売 り 込 んでいけば 、 大 きく 期待 できる 産業 とは 言 い 難 いことに 注意 する 必要 がある
- 030 4 但 し 「 農業 は 成長産業 」 と 言 いつつ 、 農業従事者 は 多過 ぎるとも 指摘 しているので 、 農業 は 大 きく 期待 できる 産業 とは 言 い 難 いことに 注意 する 必要 がある
- 032 4 食料自給率 ( 講談社 プラスアルファ 新書 ) ( 新書 )
この 本 の 農業 の 強 さを 読 むと 増税 なんかせずに 農水省 を 解体 して 毎年 の 予算 分 2 兆 5 千億 の 節約 をすればよいではないか 、 と 思 いました
- 008 4 食料自給率 ( 講談社 プラスアルファ 新書 ) ( 新書 )
海外 を 行 き 来 すると 荒 れた 国土 の 国 が 多 い
- 032 4 食料自給率 ( 講談社 プラスアルファ 新書 ) ( 新書 )
日本 の 農業 の 強 さを 知 ることができました
- 033 4 農水省 の 腐敗 と 堕落 ぶり 、 そして マスコミ との 癒着 を 知 る 上 での 入門書 としてはとても 意義 のある 本 ではないでしょうか
- 006 4 しかし 、 我々 はこの 本 が 出 るまで 、 その 事実 を 伝 えてくれる マスコミ を 持 たなかった
- 034 我々 はそろそろ 「 食糧 自給率 」 以外 の 基準 で 、 食糧 安定供給 を 考 えるべき 時 に 来 ています
- 034 その 計算 の 場合 、 外国産 飼料 を 100% つかったら 、 自給率 は - 500% 程度 になるのです !
どちらが 適切 な 計算 法 であるかはともかく 、 自給率 という 概念 がとてもあやふやなものであることはおわかりいただけるでしょう
- 034 食料自給率 ( 講談社 プラスアルファ 新書 ) ( 新書 )
食糧 自給率 という 概念 の 危 うさについて 、 はっきり 指摘 してある 本 です
- 034 4 なぜなら 、 食料 や 餌 が 輸入 されなくなった 時 には 、 そのすべてを 国内 で 栽培 しなくてはならないはずだからです
- 034 4 また 、 現行 の 自給率向上 政策 は 、 万 が 一食糧 が 輸入 できなくなったとしても 、 農作業 に 必要 な ガソリン や 肥料 、 農業資材 は 今 まで 通 り 輸入 できると 想定 しているのでしょうか 、 食糧 の 生産 量 だけを 増大 させようと 努力 しています
- 034 4 食糧 を 売 ってもらえなくなった 時 、 なぜ 肥料 は 売 ってもらえると 考 えるのでしょうか ? 理屈 にあいません
- 034 4 また 、 現行 の 自給率向上 政策 は 、 万 が 一食糧 が 輸入 できなくなったとしても 、 農作業 に 必要 な ガソリン や 肥料 、 農業資材 は 今 まで 通 り 輸入 できると 想定 しているのか 、 食糧 の 生産 量 だけを 増大 させようと 努力 しています
- 034 4 私 が 読 んだ 別 の 本 では 、 数字 を 操作 して 逆 に 自給率 を 高 く 見 せているという 指摘 のされているものがあったが 、 いずれにしても 、 複雑 な 計算 を 要 し 、 前提条件 の 設定次第 でどうにでも 数字 をいじれるのが カロリーベース の 自給率 なのである
- 003 4 昨年 、 著者 は サンプロ の 特集 で 本書 の アウトライン を 述 べていたが 、 20 年来正 しいものとされてきた 食料自給率 の 嘘 を 突 き 崩 す 決定的 な 一打 になる 重要 な 一冊 に 、 本書 はなるのではないか
- 010 4 食料自給率 ( 講談社 プラスアルファ 新書 ) ( 新書 )
『 日本 の 農業 は 、 狭 い 国土 、 老齢化 した 農家 、 基本 的 な 人件費高 、 縮小 する 産業 規模 等々 、 マクロ で 見 れば 世界的 競争力 は 無 に 等 しい
- 034 4 畜産 に 関 して 、 著者 は 、 100% 日本 で 育 てられた 家畜 も 、 外国産 飼料 を 100% つかった 場合 には 、 自給率 は 0% の 計算 になるという 不自然 を 、 問題 視 しています
- 035 4 1 . カロリーベース の 自給率向上 にこだわる 保護 政策 は 意味 が 無 い 上 に 、 疑問 だらけの 自給率計算 のからくり 、 第 3 章 「 すべては 農水省 の 利益 のために 」 にある 天下 りの 利権 と 密接 に 結 びついた 農業行政 の 実態 、 第 4 章 「 こんなに 強 い 日本農 業 」 における 集約化 と 生産 性向上 についての 解説 は 、 印象 に 残 った
- 035 4 特 に 、 疑問 だらけの 自給率計算 のからくり 、 第 3 章 「 すべては 農水省 の 利益 のために 」 にある 天下 りの 利権 と 密接 に 結 びついた 農業行政 の 実態 、 第 4 章 「 こんなに 強 い 日本農 業 」 における 集約化 と 生産 性向上 についての 解説 は 、 印象 に 残 った
- 035 4 近年 でも 、 凶作 に 見舞 われた 場合 に 主要穀物 を 輸出停止 にすることは 多 くの 国 で 行 われている
- 035 4 著者 は 触 れていないが 、 例 えば 、 米国 は ニクソン 大統領時代 に 大豆 を 輸出停止 にしたことがある
- 036 食料自給率 ( 講談社 プラスアルファ 新書 ) ( 新書 )
食料自給率 という 誰 もが 納得 する 指標 で 長年 、 国民 を 騙 してきた 元凶 は ? 彼 らは 行革 も xx 機構 なる 盗賊組織 を 続々 と 新設 、 衣替 えして 、 自己増殖 を 果 たしてきた
- 037 豊 かなのに 貧乏 の フリ してばら 撒 き 、 加害者 なのに 被害者 の フリ してばら 撒 き 、 気 がついてみたら 1000 兆 の 政府 債務 ですか …
さらに 国民 の 貯金 を 巻 き 上 げるため 白々 しく 食料危機 を 声高 に 叫 んで 増税 ですか
- 038 しかし 日本 だけは 自給率 という 指標 を 作 り 出 してその 低 さで 国民 の 危機 感 を 煽 り 、 すべてを 国産 で 賄 うために 国際競争力 のない 大豆 や 小麦 を 生産 するために 膨大 な 補助金 をつぎ 込 むという 無駄 この 上 ないことをしている
- 038 日本 の 得意 な 付加価値 の 高 い 農作物 を 増産 して 、 高齢化 と 少子化 で 市場 の 小 さくなった 国内 市場 に 留 まらず 海外 市場 に 販路 を 求 めるべきである 」 というものである
- 038 日本 の 農業 を 、 救 いの 手 を 差 し 伸 べなければ 存続 し 得 ない 弱 い 産業 だと 思 わせることで 、 補助金 という 予算 と 権力 を 得 ようとする 農水省 の 思惑 が 、 農家 を 補助金 漬 けにして 逆 に 衰退 させていると 、 農業経 営者向 けの 雑誌 の 副編集長 という 立場 から 警鐘 を 鳴 らす
- 038 4 何故 これが 文庫 で 出 たのだろう ?
通俗的 かつ 謀略的 に 日本 の 食料自給率 の 低 さを 煽 り 立 てる 書物 に 騙 されている 多 くの 読者 は 、 是非 この 著書 を 読 んで 欲 しいものだ
- 002 4 本書 は 我々 に 「 自給率 」 という 日本 でしか 使 われていない 指標 が 政官 の 悪質 な プロパガンダ であること 、 日本 の 農業 が 世界 に 通用 する 産業 であるという 現実 を 伝 えてくれる
- 030 4 何故 これが 文庫 で 出 たのだろう ?
通俗的 かつ 謀略的 に 日本 の 食料自給率 の 低 さを 煽 り 立 てる 書物 に 騙 されている 多 くの 読者 は 、 是非 この 著書 を 読 んで 欲 しいものだ
- 038 4 これを 示 されただけでは 我々 もその データ をどう 理解 すれば 良 いかわからないが 、 その 後 、 世界 の 中 で 日本 だけが 食料自給率 を 公表 している 事実 と 自給率 を 低 く 見 せるための テクニック と 見 せなければならな い 理由 を 解説 してみせる
- 024 4 自給率 を 求 める 事 の 愚劣 さ 、 政権 与党 の 愚策中 の 愚策 である 『 個別所 得補償 』 の 悪辣 ぶりなど 、 この 著書 だけでは 言 いきれない 部分 がまだまだ 数多 く 存在 している 問題 までも 滲 み 出 てくるような 感 じである
- 038 4 農作物 を 作 ったことによる 赤字 額 をそっくりそのまま 補填 する 、 という 信 じられない 制度 「 戸別所 得補償 制度 」 や 、 減反 政策 など 、 日本 の 農業 を ダメ にする 政策 を 痛烈 に 批判 する
- 039 完全市場 主義 から 農家 を 守 るという 理屈 で 戦前 の 統制経済 並 の コミュニズム にかぶれた 農水省 は 日本 の 農業 を 堕落 させようとしている
- 039 食料自給率 ( 講談社 プラスアルファ 新書 ) ( 新書 )
「 日本 は 食料 の 自給率 が 低 い 」 という 刷 り 込 みをはじめ 、 農水省 がいかに 腐 っているか
- 039 4 省益 のために 小麦 や バター の 輸入 を 統制 し 、 減反 を 推奨 して 補助金 を バラ まく 農水省 と 自治労 、 その 思惑 を 利用 して 赤字 農家 に 戸別補償 を 行 った 民主党 には 怒 りを 禁 じ 得無 い
- 012 4 「 個別補償 」 で 農業 を 守 り 安全 な 食物 を 安定的 に 確保 する 、 といえば 聞 こえはいいが 、 これではやる 気 のある 農家 もそうでない 者 も 両方 ダメ にしてしまう 愚策 と 喝破 している
- 040 ・ 農業従事者 は 高齢化 が 進 み 、 後継者不足 で 将来 の 担 い 手 がいなくなる
- 040 4 ビジネス という 視点 での 本書 の 内容 ( 著者 の 主張 ) には 意見 が 様々 ある
かも 知 れませんが 、 日本 の 農政 の 現状 に 関 する 記述 は 日本国民 全員 に 知
ってもらいたいものです
- 042 この 本 では 補助金 づけの 農政 を 批判 しているわけだが 、 それならさぞや 自民党 を 痛烈 に 批判 しているだろうと 思 いきや 、 自民党 に 対 しては 見事 に 無批判 である
- 042 食料自給率 ( 講談社 プラスアルファ 新書 ) ( 新書 )
まず 、 食糧 自給率 の 問題 など 、 目 から 鱗 が 落 ちる 部分 は 確 かにあり 、 それは 評価 しておきたい
|