- トキソウ (朱鷺草)
日本では北海道から九州、朝鮮、中国にも分布し、広い湿原植物であり、同様に湿原に生育するラン(蘭)として有名なサギソウ(鷺草)よりも寒冷な地方の湿原にも生育しており、もともと全国の低地にも自生していたもので、耐寒性、耐暑性があるが、低地では余り見かけなくなった
- 1月のカレンダー-2
日本が原産で、富士山や箱根山を中心とする本州中部に分布している
- コバノタツナミソウ (小葉の立浪草)
日本、朝鮮半島、中国(河南・陝西以南)、インドシナ半島、インドネシア、インドにまで分布し、世界におよそ200種存在している
- マルバハギ (丸葉萩)
日本が原産で本州から九州、朝鮮や中国に分布する半低木である
- シモツケ (下 野)
日本、中国、朝鮮が原産で、国内では北海道から九州に広く分布し日当たりのよい山野に生え、庭木や鉢植えにもされる
|