- [メール更新]25日の日記
月の輝くは晴れたる雲の如し
梅花は照れる星に似たり
菅原道真
- 京都市上京区・北野天満宮 直江兼続が屋根修理に天皇の倍額を寄付
安土桃山から江戸初期にかけての武将直江兼続(1560〜1619)が、菅原道真を祭った北野天満宮の屋根修理費として、記載された人の中では最高額で、天皇の寄付額の倍に当たる米100石を寄付したことを示す古文書が同天満宮に残っていたことが24日、分かった
- 東京で最後の観光です(^^)v
皇居近くの千代田区大手町1丁目2-1に祭られている 平将門 の首塚 は、三方をビルに囲まれる中に安置されてます 首塚も説明案内板も、歩道上からは確認できませんでした… 日本三大怨霊の一人、[ 平将門 ] ※他の二人は、菅原道真、崇徳天皇 首塚そのものは関東大震災で倒壊し、周辺跡地に大蔵省が建てられることと なり、石室など首塚の大規模な発掘調査が行われた
|