- うなぎの肝!
夏の土用の丑の日にうなぎを食べる習慣が出来たのは、幕末の学者平賀源内が、夏場にウナギが売れないので何とかしたいと近所のうなぎ屋に相談されて、今日うなぎを食べると良いという意味で「本日土用丑の日」という看板を店先に出し、大繁盛したのがきっかけだといわれています
- 観光地??? そう!観光地♪
夏の土用には丑の日が年に1日か2日あり、
今年は、土用の丑の日が2回有る年
7月21日が 一の丑 で
8月2日が 二の丑 でした
- 鰻は冬
夏の土用の丑の日
- うなぎのシラス(稚魚)が捕れない
値上げするにしても、今後どこまで上がるか気になるところですので、今朝、問屋に聞いてみましたが、一昨年、30〜40万円/キロだったシラスが、昨年の正月辺りで100万円を超え、今年の正月で200万円、今日の相場は300万円まで来ているそうです
|