- 精神の教訓1
対談は、20世紀の多くを生きてきた「戦争の子ども」である 池田名誉会長とゴルバチョフ氏の同世代の二人が、冷戦崩壊つまり社会主義ユートピアが崩れ去った時点から、21世紀にふさわしい「新たなヒュマニズムを志向すべき」との意図から開始したもので、それらを模索する上で、「土台とすべきは、今世紀の経験と警鐘」との共通認識からだった
- リップサービス(4)
ソ連共産党書記長に就任したゴルバチョフは、
政治と経済の建て直しのために、ペレストロイカ(改革)に向けて、大きく舵を切る
- シンクロニシティーン
ジャンヌダルク、ベルセルク、ゴルバチョフ
- 映画「カティンの森」上映初日
ソ連の崩壊( ゴルバチョフ の指導による)後の1989年までなんと戦後40年以上、この事件は歴史の暗部に閉じ込められていたというのだ
|