update news
newsplus summarization
Amazon レビュー summarization
価格.com summarization
アットコスメ summarization
食べログ summarization
楽天レビュー summarization
TSUTAYA レビュー 要約
じゃらん レビュー 要約
|
【宇宙】木星のしま1本消滅…原因不明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274242883/
参照数 0 被参照数 0
惑星 太陽系 地球 土星 太陽 温暖化 周期 仕業 水素 ジュピター 模様 一本 影響 現象 モノリス 金属 消える 消えた 世界 日本 出来 大赤 大赤斑
消える 5% する 21% なる 15% てる 13% ある 8% いる 6% れる 7%
- Total Integration
- : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
. i : : : : : : : : / / / / / : : : : : : : : : : : : : : : : : : |
. | : : : : : : / : : / / / / ⌒ ⌒ i . : : : : : ノ
. | : : : : : / | : : : : |
| : : / . . ヘ ヘ . | : : |
. ⊥ | . - ( = ・ ) . - . ( ・ = ) - . | ⊥ |  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
l . ! : ; ⌒ ´ . し . ` ⌒ : : | . l . | 温暖化 の 影響 がここまで・・・
ゝ . ヘ / ィ _ ノ
_ _ , . - ‐ ヘ ニ 二 ニ / ─ - _ _  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
_ - ‐ ' ' / ! \  ̄ / ! \  ̄ ゙ ー - 、
ハ / . | ヽ  ̄  ̄ / | ヽ ハ
| ヽ く ! .  ̄  ̄ ! . / !
- 583 4 ζ : : : ミミ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
ζ : : : : : : : : : : : ミ WVr : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
{ : : : : : : : r ` ヽ : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
{ : : : : f ヽ : : : : : : : : : : : : : : : }
ヽ : l ' ` ` ‐ - , , , , - ‐ ´ ` ヽ : : : : : : : : : /
l : | < ◎ ◎ > l : : : : / l
y | イ / ノ /
l ` / 、 _ _ , ) \ / レ_ノ
ヽ { _ _ _ } l : : /
入 ヽ LLL。レ ノ , 仆 、 < なぜ 、 何本 も 必要 なんですか ?
/ \ / l ヽ
/ T ' ' ‐ ‐ ' ' ´ / | \
- : : : : : ⌒ ( _ _ 人 _ _ ) ⌒ : : : : : \
, イ 「 ト 、 , ! , ! | | r ┬ - | |
/ iト ヾヽ _ / ィ \ ` ー ' ´ /
- 313 4 / )
/ / / )
1
/ , . = ゙ ' ' /
/ i f , . r = ' - ‐ ' つ _ _ _ _ こまけぇこたぁいいんだよ ! !
/ / _ , . - ‐ ' ~ / ⌒ ⌒ \
/ , i , 二 ニ ⊃ ( ● ) . ( ● ) \
/ ノ il゙ フ : : : : : : ⌒ ( _ _ 人 _ _ ) ⌒ : : : : : \
, イ 「 ト 、 , ! , ! | | r ┬ - | |
/ iト ヾヽ _ / ィ \ ` ー ' ´ /
- 002 4 国立天文台 によると 、 しま 模様 は 、 木星上空 を 覆 う 雲 の 成分 の 違 いで 現 れる と 考 えられている が 、
南 のしま 模様 だけが 消 えた 原因 は 不明 という
- 077 4 アニメーション 大赤 斑 ( だいせきはん 、 Great red spot ) とは 、 木星 に 存在 する 高気圧性 の 巨大 な 渦 である
- 164 4 木星 が 全部 ガス だと 誤解 していないか ?
中心部 の 水素 は 、 高圧 で 圧縮 され 、 金属 水素 になってる んだぞ
- 689 4 いま 木星 に 近 づくと 自分 の 試算 では 35km 手前 で 手足 が 引 きちぎられる
- 978 4 木星 が 出 ている ときは 、 太陽 が 沈 んでも 「 晴 れた 日 の 夕暮 れ 時 」 以上 には 暗 くならない 、 っていう
世界 になる かな
- 002 4 木星 の 表面 を 望遠鏡 で 眺 めると 、 赤道近 くを 南北平行 に 走 る 2 本 の 濃 い 色 のしま 模様 と 、
巨大 な 赤 い 斑点 が 目立 つ
- 077 4 地上 の 望遠鏡 で 観測可能 であり 、 ジョヴァンニ・カッシーニ により 1665 年 に 発見 された
- 059 東 ○ 亜紀 : 「 木星 の 縞 ってなんか 素敵 ですよねー ( ハート ♪ 」
木星 : 「 … 」
こうして 、 木製 の 縞 が 一本 消滅 したのである ( 完
- 093 4 今日渡 す 婚約指輪 のねただな !
これ 、 木星 の 縞 なんだ・・・
絶対通 じない 自信 がある ・・・
- 087 4 木星 の 縞 が 消 えしとき 、 青 き 何 とか
思 い 出 せねえ
- 093 4 今日渡 す 婚約指輪 のねただな !
これ 、 木製 の 縞 なんだ・・・
絶対通 じない 自信 がある ・・・
- 108 4 木星 と 土星 におらぁおらぁ 脱 げよぉ 〜 って
強烈 な 風 をふきかけて ガス を 吹 き 飛 ばして 丸裸 にしてやりてぇ
- 152 4 土星 の 衛星 タイタン は 1980 年 の ボイジャー 1 号 の 観測 データ より 大気圧 が 15 % も 厚 くなった
- 115 そも 、 木星 の 地面 って 、 コア の 金属 水素 しか 無 いぞ・・・
- 130 今日人類 がはじめて 木星 についたよ 〜 ♪
ついたよっーー !
_ 人人人人人人人人人人人人人人人 _
> わりとどうでもいい <
 ̄ ^ Y ^ Y ^ Y ^ Y ^ Y ^ Y ^ Y ^ Y ^ Y ^ Y ^ Y ^ Y ^ ^ Y ^  ̄
ヘ ( ^ o ^ ) ヘ
| ∧
/
- 152 4 ( いまだに 地球 温暖化 の 原因 は 全部人間 の 出 したの 温室効果 ガス による
大気 の ビニールハウス 化 ( 笑 ) のせいだ 、 とか 主張 している 輩 や 、 それを 信 じている 輩 も 多 いが )
では 、 なぜ 太陽 系 全体 が 温暖化 している のか ?
実 は 宇宙 は 真空 である と 思 われがちだが 、 実際 のところ 太陽 系 はその 全体 が
太陽 の 発 する 電磁波 の 海 ( ヘリオスフィア ) に 飲 み 込 まれている
- 978 4 今 だって 太陽 系 の 惑星 は 木星 ( とまぁ 、 土星 も ) の 影響 で 微妙 に 軌道 が ブレ てる
ので 、 木星 の 質量 が 今以上 になったら 太陽 系 の 惑星 全体 に 影響 が 出 る
- 152 4 地球 もまた 温暖化 が 進 んでいる が 、 その 主原因 は 地球 にある わけではない
- 152 4 それによって 、 火星 では 両極 の 氷 が 溶 けて 2000 年 までに 氷冠 の 50 % が 消失
( 砂 が 極地 を 覆 ったんでそう 見 えるだけだと 苦 しい 反論 する 輩 もいる が 事実 は 全 く 逆
- 152 4 木星 などは 磁場 が 2 倍 に 増加 し 両極 で オーロラ が 観測 される までになる など
各惑星 で 顕著 な 変化 が 見 られる ようになった
- 152 4 そんなに 風 が 強 かったらとっくの 昔 に 酸化鉄 の 赤 い 砂 が 、 火星全体 を 均質 に 染 め 上 げている )
冥王星 では 表面 の 氷 が 溶 けて 大気圧 が 3 倍 に 増加
- 501 4 水 ・ 金 ・ 地 ・ 火 ・ 木 ・ 土 ・ 天 ・ 海 ・ 冥
だったっけ
- 154 最近 , 天体 の 話題 が 多 いな
ビーナス , ムーン , ジュピター , マーズ
セーラームーン 改 はいつ 放送 される んだ ( ; ´ Д ` ) ハアハア
- 169 シマ にむらか …
シマ … むら … シマ ‥ むら ‥ シマ ・ むら
- 200 4 不明 って・・ 不明 ってなんだよ ! !
木星 ですら 謎 が 多 いなんて 、 宇宙 は 本当謎 だらけだ・・・
- 231 4 木星 はおまいら アセンション 脱落者 の 受 け 入 れの 準備 をしてる んだよ
まぁ 、 もうすぐ 太陽 の 周波数 が 変 わるから 太陽 系 全体 に 異変 が 見 られる だろ
- 305 4 木星 に 原因不明 の 異変 ・・・と 聞 いて 、 アーサー C クラークネタ がほとんど 出 てこないことに 時代 を 感 じる
若者 の SF 小説離 れですか ? w
- 233 4 キーワード : 木星公団
抽出 レス 数 : 0
キーワード : 木星帝国
抽出 レス 数 : 0
おまいらにはがっかりだ
- 464 4 たぶん 、 木星 がなかったら 、 頻繁 な 隕石衝突 で 文明 なんて 築 けなかっただろう
- 236 210
台風 は 低気圧 ( 上昇気流 の 渦 ) だけど 大赤 斑 は 高気圧 ( 下降気流 の 渦 ) だから 別 のもの
- 259 4 木星自体 が 知的生命体 だという 説 がある
水。 金属 には シリコン のような 作用 がある
珪素型生物 ならぬ 水。 金属 型生物 が 木星 の 環境 では 存在可能
- 259 4 木星自体 が 知的生命体 だという 説 がある
水。金属 には シリコン のような 作用 がある
珪素型生物 ならぬ 水。金属 型生物 が 木星 の 環境 では 存在可能
- 277 4 _ , , . . , , , , _
/ ・ ω ・ \ おれのしまが・・・
/ ヽ
| |
ヽ ノ
\ /
~  ̄  ̄  ̄
- 308 突然 、 土星 や 木星 の 内部 で 核融合反応 が 始 まり 、 恒星化 して 地球 が 日干 しになる 可能性 って 無 いの ?
- 316 287
固体水素 に 巨大 な 金。隕石 が 突 っ 込 んで 、 融合 して 歪 な 形 になってたりしそうじゃないの
あれだけ 巨大 な 重力 がある と 、 太陽 系 の 黎明期以降 、 内部 に 大量 の 小惑星 を 抱 え 込 んでそうだけど
- 340 物質 ・ 反物質反応 では 1g の 燃料 から 、 なんと 90 兆 J の エネルギー を 取 り 出 せるのだ
- 340 石油 1g の 燃焼 で 発生 する エネルギー は 4 万 4 千 J なので 、 約 2 百万倍 だ
- 340 4 陽子数 の 少 ない 原子核 が 衝突 して 融合 し 、 陽子数 の 多 い 原子核 となる とき 、
質量合計 が 僅 かに 軽 くなる
- 797 4 ただ 、 太陽 系 の 全質量 のうち 太陽 が 占 める 割合 は 、 99.8% にもなる
- 342 太陽 = アポロン
水星 = マーキュリー = ヘルメス
金星 = ビーナス = アフロディーテ = 金色 = 美 しい = 美 の 神
地球 = ガイア
火星 = マーズ = アレース ; 戦 いの 神 = 血 の イメージ = 火
木星 = ジュピター = ゼウス = 木 の 神様
土星 = サターン = サトゥルヌス = クロノス
天王星 = ユラナス = ウラノス
海王星 = ポセイドン = 海 の 神
冥王星 = プラトン = ハデス = 死 の 神
- 346 4 陰陽道 に 関係 がある とかじゃね ?
肉眼 で 確認 できる 惑星 ( 太陽 と 月除 く ) だけ 曜日 に 対応 してる し
- 418 4 407
あいつはもう 惑星 じゃねぇから ( ゚ � ゚ ) シラネ
- 358 344
中心部 には 高温高圧 で 固体化 した 巨大 な 炭素 、 つまりとてつもない ダイアモンド がある w
- 359 314
五行説 から 当 てはめただけ
大昔 は 火水木金土 が 元素 って 事 になってた
肉眼 で 見 えてた 惑星 も 5 個 だったから 丁度良 かったようで
- 450 平原綾香 が Jupiter に 日本 語 の 歌詞 なんか 付 けて 歌 うから・・・・
- 453 4 天体望遠鏡 をお 持 ちの 方 、 今 なら 普段 と 違 った 顔 の 木星 がみれますよ !
シュープリーム・サンダー !
シュープリーム・サンダー ってなに ?
- 458 木星 の 地面 、 地表 ってどのくらいの 大 きさなの ?
ガス だけの 惑星 じゃないんでしょ
岩石 がないことは 不自然
- 484 474
何 か ソース などあれば 教 えて 欲 しい
広 い 宇宙空間 で 、 「 木星 が 無 ければ 、 地球 に 衝突 していた 隕石 が 文明 の 発展 に 影響 する ほどの 数 ある だろう 」 なんて 、
俄 かには 信 じられない 理論 なので
- 492 わかった 、 縞 になる 煙 を 出 してる 火山 の 噴火活動 が 収 まったんだろ
- 496 その 時 の 世界 経済 や 気候 がどうなったのか 教 えてくれ !
少 なくとも 90 年前後 は 、 日本 で 人類史上最大 の バブル 崩壊 が 起 き 、
2010 年前後 も 100 年 に 一度 の 経済危機 が 起 き 、 資本主義 の 破綻 や 、
ギリシャ 危機 による EU 崩壊 で 、 EU は IMF の 管理下 に 置 かれてしまった !
- 507 4 500
冥王星 は 準惑星 になっちゃったな
エリス 、 ケリス 、 マケマケ 、 ハウメア も 混 ぜ 込 んでやって
- 512 なる ほど
いつの 間 にか 冥王星 は 可哀想 なことになってたんだな …
- 543 4 もしこの 木星 と 土星 という 強固 な 楯 ( 超巨大掃除機 ? ) がなければ 、 地球 への 小天体 の 衝突確率 は
今 のなんと 1000 倍 にもなり 、 地球 生命 は 10 万年 に 一度 は 「 大絶滅 」 の 憂 き 目 に 合 うことになる
- 543 4 幸運 の 星地球
〜
地球 から 見 れば 、 それらが 強固 な 「 楯 」 になっている 訳 だ
- 560 550
太陽 系 の 黎明期 では 、 むしろ 太陽 系 の システム 内 の 無数 の 小天体 を
地球 の 元 となる 核 にぶつけて 、 水 や ガス などを 供給 する 役割 を 担 ったらしい
地球 サイズ の 小天体 と 衝突 した 痕跡 もある そうなので 、 スケール が 大 きすぎ
- 579 木星 とか 人間 が 勝手 につけた 名前 だし 、 木星 にしたら 誕生 してからしまが 一本 消 えるなんて
日常茶飯事
木星 「 ほっとけ ヽ ( ` Д ´ ) ノ 」
- 600 4 木星 「 この 縞々 が 全部無 くなったときが 、 地球 … お 前 の 最後 となる 」
地球 「 くっ … 早 く 人間 だけでも 太陽 系 外 に 逃 がす 手 はずを 整 えなくては … 」
- 615 609
三浦友和 が 無重力 セックス
木星 が 縮 んで 洋 なしみたいな 形 に 痩 せたなーと 思 ったら
ポン って …
- 618 609
酸 っぱい 臭 いのする カルト 宗教教祖 の デブ が
海岸 で ギター 弾 きながら 「 バイバイジュピター 大 きな 友達 」 って 歌 う
- 678 1
そもそもの 科学的根拠 に 乏 しい 温暖化 対策法案 を
衆議院 で 通 したので 、
一番 ヤヴァ い 太陽 活動 の 低迷 から 目 を 逸 らせるための
マスゴミ の 陰。記事
- 679 , _ _ _ しまむらで \ この 帽子 しまむら / ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニl
o ' ⌒ ) ` ヽ 欲 しい \ で 買 ったんだ / _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ : : |
( i : i : i : i : i : ☆ i : i ) 物 を \ ∧ ∧ ∧ ∧ / | ファッションセンター . | : : |
( ´ ・ ω ・ ) 3 つ 言 え . < し > | i / ニ / ニ - / - 、 / ヽ i | : : |
( ∽ ) < 予 ま > . | ' , _ _ / 。'゙ ヽ α _ _ , ' ' つ | : : |
) ノ < む > └ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ┘ |
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ < 感 ら > ─ ─ ─ ─ ─ ( ~ ) ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
< の > γ ´ ⌒ ` ヽ
\ ○ / < ! ! ! ! > { i : i : i : i : i : i : i : i : }
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 / ∨ ∨ ∨ ∨ \ ( ´ ・ ω ・ ` ) < セーター 10 着
/ 木星 のしまむら \ ( : : : : : : : : : : : : : )
- 705 A 型 どげんかせんといかん
B 型 なんばいうちょっと
AB 型 ちいせえちいせえ
O 型 日本 の 夜明 けぜよ
この ニュース への 反応 でこんなことがわかります
- 718 4 今日 の 晩飯 のおかず・・・・これだったのか・・・・・
ま・・それは 兎 も 角
無知 で スマン のだけど 、 木星 って 太陽 になりそこなた 惑星 だったっけ ?
なんかの 拍子 に 火 が 木星 に 火 がついたらどうなる んだろう ? ?
- 139 4 木星 は 謎 の 多 い 天体 だけど 、 この 現象 は 20 年周期 で 頻繁 に 起 こってる 現象 だから
特 にどうということはない
木星 にとって 20 年 なんて 1 秒 にも 満 たない サイクル だ
- 765 4 木星 に 降 り 立 つことってできるの ? 地面 ってある の ?
そこはどんな 光景 が 広 がってんだろ 、 空 はどんな 色 なんだろ ?
土星 の 極 はずっと 永遠 に 地球 なんて 軽 く 飲 み 込 むくらいの 巨大 な 嵐 が
吹 き 荒 れてる んだよね
- 727 4 721
> 歩 ける 地面 が 無 いのですよ
俺 みたいな 星 だな
- 793 4 もし 木星 に 地表 ( 海 ) があって 、 そこから ロケット 打 ち 上 げるとしたら 、
サターン � 型 の エンジン 何機必要 になる んだろう
- 769 767
当 たり 前 だ こんな 格調高 そうな 字句 が 綴 れる か w
766
膨 らんで シワ が 消 えるとか . . . まさかな
- 777 773
いぬ 座 の VY は 太陽 の 1950 倍 だそう
- 797 4 792
木星 までの 質量 は 、 太陽 系 の 木星以外 の 惑星 全 てを 合 わせたものの 2.5 倍 ほどある
- 340 4 地球 から 木星 までの 距離 は 約 6 億 km なのでこれだと 約 700 日 、 2 年弱 かかることになる
- 797 4 792
木星 の 質量 は 、 太陽 系 の 木星以外 の 惑星 全 てを 合 わせたものの 2.5 倍 ほどある
- 805 4 両手 でぎゅーっと 押 し 固 めるか ライター で 炙 ったりしたら
中央 で 核融合 が 始 まって ギュゴー って 燃 え 始 めるかな ?
- 822 まぁ 、 太陽 の 影響 だろうな
太陽 の 周波数 が 変 われば 太陽 系 内 の 惑星 はみんな 変 わるんだよ
- 832 4 ふと 、 縞 と 島 っつーのはなんで 「 しま 」 なのかと 考 えた 訳 だが
調 べてみたら 、 「 南 の 島 から 伝 わった 織物 の ストライプ 模様 を
『 。 模様 』 と 呼 んだから 」 説 が 出 てきた
- 663 4 細 かいことは 解 らないが 、 。消失 により 何 かこう 電磁波 とかが
うまい 具合 に 作用 して 汚 ザワ が 氏 ぬ 、 に 60000ユーミン
- 832 4 ふと 、 縞 と 島 っつーのはなんで 「 しま 」 なのかと 考 えた 訳 だが
調 べてみたら 、 「 南 の 島 から 伝 わった 織物 の ストライプ 模様 を
『 。模様 』 と 呼 んだから 」 説 が 出 てきた
- 858 占星術 だと 木星 は 豊穣 や 幸運 を 司 るとされる
そして 普段起 きない 事 が 起 こる 事 は 大。凶兆 とされる
後 は 分 かるな ?
- 863 860
マジレス する と 大冷害 か 大干 ばつでの 食糧危機 の 可能性高 し
火山 の 大爆発 とかでの 冷害 とか 要注意
- 880 4 877
木星 と 地球 はお 互 いの 位置 によって 随分 と 数値 に 差 が 出 るが 、 一番離 れた 状態 で 約 10 億 キロ
- 415 4 うさぎ 「 木星 のしましまが 消 えている わ ! まこちゃん ! どういうこと ? 」
20 代前半 でも 知 ってる よ セラムン
- 466 4 338
セラムン 世代 だろ ? 興味 ない 人 にはわからんし 上 に 行 けばいくほど
よけいわからん
- 881 4 直径 2km の 隕石 で 地球 上 の 全核兵器 の 10 倍以上 の 破壊力 って 、 核兵器 た 大 したこと 無 いのか
それとも 隕石 の エネルギー がでかすぎるのか 、 どっちなんだろう
- 881 4 878
これまで 人類 が 製造 した 全 ての 核兵器 を 叩 きこんでも 、 わずかな 間模様 が 乱 れる だけだね
- 884 4 880
地球 上 の 核兵器 って 、 文明 を 何十回 も 滅 ぼせる 量 じゃなかったっけ ?
( 人口密集地帯 での 殺傷能力 × 核兵器 の 数 ÷ 総人口 って 感 じで 求 めた 値 でしょうが )
21 個 に 分裂 し 、 木星 に 衝突 した シューメーカー・レヴィ 第 9 彗星 って 、
1 つの 欠片 の 大 きさは 最大 でも 直径 2km 程度 だったはずで 、 恐竜 を 滅 ぼした 隕石 よりは
ずっと 小 さいですよね ?
21 個 すべての 衝突 エネルギー の 総和 が 6 テラトン だとしても 、 1 つあたり 300 ギガトン くらい
- 882 4 880
地球 上 の 核兵器 って 、 文明 を 何十回 も 滅 ぼせる 量 じゃなかったっけ ?
( 人口密集地帯 での 殺傷能力 × 核兵器 の 数 ÷ 総人口 って 感 じで 求 めた 値 でしょうが )
21 個 に 分裂 し 、 木星 に 衝突 した シューメーカー・レヴィ 第 9 彗星 って 、
1 つの 欠片 の 大 きさは 最大 でも 直径 2km 程度 だったはずで 、 恐竜 を 滅 ぼした 隕石 よりは
ずっと 小 さいですよね ?
21 個 すべての 衝突 エネルギー の 総和 が 6 テラトン だとしても 、 1 つあたり 300 ギガトン くらい
- 884 4 881
メキシコ の ユカタン 半島 に 落 ちて 恐竜 が 絶滅 する 原因 になった 、 とされている
隕石 の 推定直径 は 10 〜 20km くらい
- 884 4 ( あくまで 比較 の 話 )
人類 がこれまで 実際 に 爆発 させた 中 で 一番大 きい 水爆 が 50 メガトン 、 これだって 上記 のとは
桁 が 全然 という 感 じだが 、 都庁 の 上空 で 爆発 させたら 川口 までの 半径 の 円内 をほぼ 完全 に
破壊 できる ( 破壊力 の 有 る 爆風 が 運悪 く 範囲 は 丹沢 にまで 及 ぶ )
- 884 4 ( あくまで 比較 の 話 )
人類 がこれまで 実際 に 爆発 させた 中 で 一番大 きい 水爆 が 50 メガトン 、 これだって 上記 のとは
桁 が 全然 という 感 じだが 、 都庁 の 上空 で 爆発 させたら 川口 までの 半径 の 円内 をほぼ 完全 に
破壊 できる ( 破壊力 の 有 る 爆風 が 届 く 範囲 は 丹沢 にまで 及 ぶ )
- 885 木星 には 超巨大火山 がある って 説 がある らしいな
それが 斑点 の 原因 らしい
そういえば 彗星 が 激突 したとき 大量 の 粉塵 が 上 がっていたが
ガス 惑星 から 核兵器使用後 のような 粉塵 が 上 がるというのも
おかしな 話 ではある ww
- 895 4 木星 に 火山 なんてねーから
ある のは 金星 だろ
ガス 惑星 で 中核 しかないんだぞ
- 557 4 551
アレ でも 木星 にとっては 微々 たる 揺 らぎでしかなかったと … 恐 ロ … くせい
- 908 木星 は 重力 がでかいので
地球 に 当 たると 大変 な 隕石 とかを
その 重力 でいっぱい 回収 してくれる ナイスガイ
しま 減 っても 素敵 です
- 913 4 天文 ド 素人 だが 、 木星 って 全部 ガス で 出来 ている と 聞 いたんだが
要 する 大事件 があったに 地球 や 火星 のような 陸地 って 全 くないの ?
- 851 4 木星 の 中 で 大気 が 変動 する 大事件 があったに 違 いない
鳩山政権崩壊 の 前兆 か
- 913 4 天文 ド 素人 だが 、 木星 って 全部 ガス で 出来 ている と 聞 いたんだが
要 する に 地球 や 火星 のような 陸地 って 全 くないの ?
- 916 中心部 は 固体 だよ
温度 が 低 いし 圧力 が 高 いから
それに 頻繁 に 巨大隕石 が 落下 してる から 岩石 もいっぱいある
重力 が 大 きいから 木星 がいわば 太陽 系 の 防御壁 になってる
太陽 系 に 侵入 した 隕石 のほとんどが 木星 に 落下 する
だから コア はかなり 複雑 な 形 をしてる と 思 われる
それに 地球 に 似 た 火山活動 のようなものもある と 思 う
温度 は 低 いが 溶 けた 金属 水素 が 噴出 したり
- 929 4 原因不明 て
地球 の 雲 の 縞 だって 木星 の 雲 の 縞 と 同 じくらい 原因不明 だよ
- 566 4 縞 って 木星 の 気流 なんだろ ? 気流 の 流 れが 無 くなったってことか ?
- 937 木星 の 縞 がなくなる のと 同時 に 、 世界 の 縞 パン から 縞 がなくなる アニメ が 出来 る 予感
- 951 シューメーカー・レビー 彗星 の 突入 での 内側 の 影響 が 、
今頃 、 表面 に 現 れたとか ?
- 957 922
水素 原子 が 自由電子 を 共有 する 金属 のような 形態 をとる
どんな 見 た 目 なのでござろうか
やっぱり テカテカ した 表面 だったりする のかな
- 960 922
隕石 が 突 っ 込 んだら 木星 がふっとびそうだぜ
- 969 965
木星 が 太陽 化 して 氷 の 世界 だった エウロパ に
知的生命体 がいずれ 登場 する ので
干渉 、 ちょっかいだすな
軌道上 からの 観察 て゜ 我慢 しろってことだ
- 973 木星 の 質量 がもちっと 増 えて 核融合始 めちゃったら 、
地球 はどうなる の ?
- 978 4 972
逆 に 言 えば 、 木星 は 自。 核融合 を 起 こすにはちょっと 「 軽 すぎる 」 ので 、
「 木星 が 恒星 になったら ? 」 と 考 えるにはそれ 以外 の 要素 による 影響 も
考 えなきゃいけないわけだけど
- 817 4 ttp : / / dokoaa.com / sun.html
ちなみに IRS5 は 、 まだ 恒星 になっていない 原始星 で ガス 雲 のような 存在
- 978 4 とりあえずそうしたことを 考 えず 「 単純 に 木星 が 今 のまま 必要最小限度 で 恒星 になったら ? 」 と
考 えるなら 、 「 満月 よりは 遥 かに 明 るいが 太陽 ほどには 明 るくない 」 星 が 今 の 木星 と 同 じ
ように 現 れる ことになる
- 978 4 質量次第 によっては 太陽 系 は 「 太陽 を 中心 としてその 周 りを 惑星 が 回 る 」 のではなく
「 太陽 と 木星 の 限界 」 を 越 えて 木星引力 がつりあう 地点 を 中心 に 惑星 が 回 る 」 構造 になってしまうかも
しれないし
- 978 4 質量次第 によっては 太陽 系 は 「 太陽 を 中心 としてその 周 りを 惑星 が 回 る 」 のではなく
「 太陽 と 木星 の 引力 がつりあう 地点 を 中心 に 惑星 が 回 る 」 構造 になってしまうかも
しれないし
- i : i : i : i : i : i : i : }
( ´ ・ ω ・ ` )
( : : : : : : : : : : : : : )
し ─ J
- 574 4 ( ' ' ' ' ' ' ' ' ' : ' ' ' ' )
し ─ J
- i : i : i : i : i : i : i : } & #160 ; ぼくのしまは & #160 ;
( ´ ・ ω ・ ) どこにいったんだ ? & #160 ;
& #160 ; ( : : : : : : : : : : : : : ) & #160 ;
& #160 ; し ─ J & #160 ;
- 574 4 ( ~ )
γ ´ ⌒ ` ヽ
{ i : i : i : i : i : i : i : i : }
( ´ ・ ω ・ ) イメチェン
- l ゙i ! _ , , ヽ . l ` ー ─ - - エィ ' ( . 7 /
: ' ・ 丿  ̄ ≠ 。 イ ´ , - 、 ヽ / イ ´ r . ` ー - ' メ , . - ´ 、 i u ヾ ` ` ー ' イ _ _ _ _
\ _ _ , , . . . . . . : : ´ ゙i 、 ` ¨ / i ヽ . _ _ , , . . . ' u ゙l ´ . i・j . 冫 , イ゙l / ` ` - 、 . . - ノ : u l , − , − \ /  ̄  ̄  ̄  ̄ \
u  ̄  ̄ 彡 、 ヾ  ̄ ` ` ミ : : . l u j i 、 ` ー ' . i / / 、 . _ ` ' y / , | ・ | ・ | ヽ _ _ _ _ _ ヽ
u ` ヽ ゙ : l , . : : - 、 , , , . ノ ゙ u ! / _  ̄ ー / u / ` − ● - ' \ ヽ , ─ 、 , ─ |
_ , , . . , , _ , . ィ 、 / | / _ _ ` ` - 、 _ l l ` ` ーt 、 _ / / ─ ─ | ─ ─ ヽ | ・ | ・ |
゙ u , . / ´ ` ` - 、 _ J r ' ´ u 丿 . l , . . . ` ー 一 ' ' / ノ ト 、 , , _ _ _ _ _ ゙ / / . . ─ ─ | ─ ─ . | ` ─ ' っ - ´ |
. / _ _ ー7 / 、 l ' ゙ ヽ / , . ' \ ` ー - - - , . : : く 、 | ─ ─ | ─ ─ | . _ _ _ _ ) /
/ ; ; ; ' '  ̄  ̄ ─ ─ ─ / ゙ , : : ' \ ヾ ニ = = = ' / ` - 、 ゙ ー ┬ ' ´ / \ . _ _ _ _ | _ _ ) / _ _ _ /
、 . i : ⌒ ` ─ - 、 _ , . . . . l / ` ー ┬ 一 ' ヽ : l / , ' ` ソヽ / l \ / \ | \
ヾヽ l ` ` ヽ 、 l . / ヽ l ) , ; / , ' ' ^ i ━ ( t ) ━ ━ l | | |
- 563 4 , ,
i |
i |
: : ヽ ゝ ヾ ゙゙ ゞゝ , , , - ‐ ー - 、 、 太陽 になりたーーい
: : : : : : : \ , , 彡 ゙ ヾ ノノ , i . i | ゙ : : i ,
: : : ヽ ゞ ; ; ; i゙ i | : : : : : i
: : : ゙ 、 ! i | : : : : : : : i \
: : : : : | ゙i , , i | : : : : : : : 。τ゙ 、 \
∪ : : : | ゙i 、 i | : : : : : : : : : : : / \ \ ゙ , , - ‐ - 、 、
太陽 : | ヽ _ _ _ i | _ 、 ; ; / , , \ : : : ゙i 、
: : : : | ゙i | , i \ \ : : : : i
: : : | . i | i ヾ \ : : : : : : !
: : : : : : | ! j ヽ 、 \ ゙r , : / 、 \
: : : : : : : : | 木星 ゙ ー - ヾ \ _ _ i i
: : : : : : : : : : : : / o O ○ 〇 ゝ _ _ _ , ノ
: : : : : : : : : : / 水星 金星 Σ 地球 火星 Σ 土星
: : : : : イ ゙
- ゙゙ : : j !
|