blogsphere accumulation
newsplus 要約
Amazonレビュー 要約
価格.com レビュー 要約
アットコスメ レビュー 要約
食べログ レビュー 要約
楽天レビュー 要約
TSUTAYA レビュー 要約
じゃらん レビュー 要約
|
口コミ一覧 : カレー&ワイン クミン Cumin[食べログ]
欧風 金龍 黒毛和牛 和牛 難波 特選黒毛和牛 道頓堀 香辛料 薬味 松竹座 野菜 店内 注文 御堂筋 チャツネ ピクルス カウンター スパイ 雰囲気 入店 三種 店名 地下 料理 満席 種類 旨味 辛味 牛肉 字型 訪問 美味 立地 黒毛和牛カレー スパイス 煮込 一口 メニュー マンゴ 照明 接客 一品 自家製 風味 ーチャツネ オニオン 肉料理 グラス 心地 値段 マンゴー 混雑 大阪 物足 和牛カレー ボトル 前菜 洒落 丁寧 酸味 常連 ミナミ 食感 男性 ビーフカレー 濃厚 店長 マンゴーチャツネ 愛想 野菜カレー 次回 サラダ 甘味 チーズ ビーフ 場所 座の裏手 柔らか 印象 半地下 居心地 価格 煮込みカレー 思いま 一杯 ポテト 店員さん ランチ 大盛 美味しい 80 女性 リーズナブル 充実 スパイシー 二人 パスタ 調整 営業 食べた
悪い 10% 無い 14% 多い 25% 柔らかい 14% えらい 4% 辛い 34% 美味しい 51% 不味い 4% 明るい 6% うるさい 6% 旨い 6% 煮込む 25% 盛る 7% 頼む 17% 合う 14% とる 4% 広がる 9% つまむ 10% 効く 12% 頂く 17% 選べる 6% 飲める 9% まるごと 4% こじんまり 4% ぴったり 6% 一杯 4% 丁度 4% ゆったり 4% たっぷり 9% たまたま 7% 小さな 12% ちょこっと 4% あっさり 4%
- Total Integration
- 0松竹座 に團菊祭を見に行って きました
難波 の戎橋から、カレー喰いたい病に火が付きました
夜の部は16時15分から21時近くまでかかるので、合間に何かを食べないとお腹が空きます
地階や隣の
はり重グリル
にも行った けどいま一つ慌しいといわれるだけだったし、かと言って 売店のお弁当じゃあぱっとしなむお店、でも、カレーの味が美味 しい 、
どこか近くで手早いお店がないかと考えて、ひらめきました
もうかなり前から かなり気にな ってたので行って みたいなドアで、
最初 マドかと思ってい たカレー&ワインの
クミン
!
場所 もなんと松竹座 のすぐ裏です
念のため予約 も入れて 、当日は幕間に入った 途端ダッシュ で向かいました
見つけ にくいとは聞いて しまいましたが、場所 が悪い のではなく、ただ入り口がとてもわかりづらいんですね
半地下 で、しかもどこから入って いいのか、という
何とか当たりをつけて戸を引くと、コンパクトなカウンター 席のみの店内 でも不思議にせせこましさを感じさせません
特にお洒落 なことも何もないけど、当然あっさり と完食
これが平日じゃなかったら、軽く一杯 やってるところなんだかとても居心地 がよくてくつろげそうな空間です
しかし悲しいかな、持ち時間 が少なく、ゆっくりしている暇はありませんでした(笑)
その旨を告げて早くできるのはどれか女性 スタッフ に伺ったところ首を傾げられてしまい、とりあえず飲み物とカレー、と、
メニュー を確認すると、「特選黒毛和牛 ~×××」と「黒毛和牛 ~×××」(と野菜 のカレーの全3種類 )の文字が
×××の部分が長くて(しかもどちらも安価ながら2倍の価格 差あり)、肉の差だけなのか違いがわからずお聞きすると、
後者の方が野菜 が多い (?)云々うーん要領を得ないしちょっと親切ではないかな
もうお一人 の男性 のスタッフ (店長 さん?)は大変 丁寧 な物腰だったのですけれどもね
結局不明のまま、黒毛和牛 の方にしたのですが
出てきたのは、野菜 が形を残しそのままベースを構成しているような、とろみがなくさらさらしたルウのカレー
可愛らしい3種の薬味 はと言えば、酸味 が前面に出ていて、その後に辛さがついてくるような感じ
単純化するなら、おそらくフルー ティと形容されるでしょう
バール なので、あまり重くない後口のよさを狙ったのか、確かにワインには合う かもしれません
ですが私には 、アクセントではなく、全体の基調として酸味 が立っている、この手のカレーに強烈に違和感を覚えます
※以下、後述
残念 ながら、カレーはもう頂く ことはないと思いま す
(肉料理 店直営と伺い、改めて「特選黒毛和牛 ~×××」は気にな りますが、ルウ自体が劇的に変わら ないのであれば…
どうなのでしょうね?)
ただこちらは、一品 料理 の方がずっと魅力的
せっかく夜の
クミン
に来たので、カレー以外 にも何か食べた くて、クランベリームチーズ と桜海老と枝豆のからあげを頂いたのですが、
塩気が少々きついもののアルコールが進む味でアテにぴったり これで、2人で分ける量もあって、480円って安いなあ
ピザやパスタ などの主食系以外 はほとんどワンコインレベルとどれもお安く、種類 も結構 豊富に用意されているので、
きっとお料理 を選ぶのも楽しいはずです
質・量ともワインバー としてはかなり充実 しているように思いま す
お昼に行かなくてよかった~(*゚ρ゚) 真価がわからないところでした
この日は早々に切り上げ、サングリアで顔を赤くしながらも急いで戻らざるをえなかったのですが、
今度 はもっとゆっくり訪れたいですねアラカルトを頬張りながらお酒を楽しみ たいです
※インドでも欧風 でも、日本の家庭の味でもない、いわば第4のカレー
以前 同じ系統のカレーに遭遇した時は、そのあまりの不協和音ぶりに、てっきりこれは例外だと思ってい たんですが、
この手のカレーは確かに存在し、そして結構 支持されているんですね…
そのことは認識しつつも、やっぱり私には 、美味 しい 不味い 以前 に、受け入れ難い味です
こういう”フルー ティ”なカレーって 、野菜 や果物で味が作られているものとばかり思ってい ましたが、
それならもっと甘みが出てもいいので、独特の酸味 は多分ワインによるものでしょうね
そして味が薄いと感じられるのは、多分他のカレーはブイヨンやらバターやらでコク/旨みを出して いるのに、
その要素がないから
(同様に、だから酸味 が前面に出てしまうかもしれません
あと、本当 に美味 しい 店の条件は、個人的 な意見ですけど
店の人の出しゃばらないけど、客一人 一人 に目が行き届いた
優しい対応だと思いま す)
これは、私の舌が味の濃さに慣れてしまっているから、なのかもしれません でも
それに代わる旨みは本当 ならスパイ スや具材から抽出されているはず、が必ずしもそうではない…
ように思われてならないのですが
いずれにせよ、私にとっては鬼門、ということを再確認しました※
- 001 念 のため 予約 も 入 れて 、 当日 は 幕間 に 入 った 途端 ダッシュ で 向 かいました
- 001 ( 肉料理 店直営 と 伺 い 、 改 めて 「 特選黒毛和牛 ~ × × × 」 は 気 になりますが 、 ルウ 自体 が 劇的 に 変 わらないのであれば …
どうなのでしょうね ? )
ただこちらは 、 一品 料理 の 方 がずっと 魅力的
- 0036 これも ☆
⑤ 特選黒毛和牛 100g の 煮込 み カレー bar size 1200 円 ☆ 3.5 - 4.0
うーん 、 これも 旨 い
- 003 これも ☆
⑤ 特選黒毛和牛 100g の 煮込 み カレー bar size 1200 円 ☆ 3.5 - 4.0
うーん 、 これも 旨 い
- 059 うーん 、 、 もうすこし 、 深 い 味 わいが 欲 しいです
- 003 ④ おやさいの トマト 煮込 み 550 円 ☆ 4.0 - 3.5
ラタトゥイユ かな
- 004 ゴルゴンゾーラ と タレッジョ ( ウォッシュ チーズ ) を チョイス
- 005 質 ・ 量 とも ワインバー としてはかなり 充実 しているように 思 います
- 001 質 ・ 量 とも ワインバー としてはかなり 充実 しているように 思 います
- 005 御堂筋 に 面 した 金龍 ラーメン 御堂筋 店 の 角 を 曲 がった 所 と 言 った 方 が 大阪 人 にはわかりやすいかもしれない
- 005 場所 は 大阪 松竹座 の 裏手 ( 道頓堀 川 ではなく 難波 側 ね ) にある ビル の 1F
- 005 「 パリオモンテブルチアーノ ダブルッツォ ( 680 円 ) 」
せっかく ワインバー に 来 たので ワイン を 注文 してみた
- 005 こちらは JR 、 近鉄 、 南海 、 地下 鉄千日前線 、 御堂筋 線 と 色々 な 鉄道 が 乗 り 入 れている 中心地
- 006 肝心 の カレー は クミン と 言 う ネーミング から 期待 するほどの エキゾチック な 香 りに 乏 しく 、 アフター には 蜂蜜 の 甘 さと 風味 が 残 ります
- 028 しかし 、 ここの カレー は 見事 に クミン の 味 を 前面 に 出 しながら 活 かしている
- 007 雰囲気 も 接客 も 料理 も 、 バランス がよく 、 入 りやすい 店 を 知 ることができて 感謝 です
- 007 もちろん 全員 が カレー を 平 らげて 帰路 に 着 いたのは 言 うまでもありません
- 007 夜 メニュー には 、 「 バーカレー 」 と 確 か 書 いてあったのは 、 私 たちのような 食 いしん 坊 が 多 いので 、
残 さなくてもいいようにちょっと 量 を 減 らした 一品 としているからでしょうか
- 007 平日 の 夕刻 6 : 30 頃 に 入店 すると 、 カウンター は 半分 ほどの 客 に 占 められていて 、
少 し 時 を 経 てふと 周 りを 見渡 すと 、 いつの 間 にか 満席 となっています
- 018 週末 の 21 時前 ってことで 、 絶対 に 満席 やでぇって 言 ってたのですが 、
日頃 の 行 いが 良 いのか ( 笑 ) 入店 することができました
- 007 場所 は 御堂筋 沿 いの ラーメン 店 「 金龍 」 を 東 に 入 ったところ
- 008 レビュー でときどき 読 んでいましたが 、 いざ 行 く 気 で 見 ると 結構 土日休 みのお 店 はなかなか ハードル 高 いですが 、 深夜 まで 開 いているなら 夜中 ごそごそ 出 かける 手 はありますね
- 008 レビュー でときどき 読 んでいましたが 、 いざ 行 く 気 で 見 ると 結構 土日休 みが 多 いですね
- 008 そんな 時 にこそ 、 雑 な 仕事 をしているか 、 きちっとしているか・・・わかりますよね
- 058 そんな 時 にこそ 、 雑 な 仕事 をしているか 、 きちっとしているか・・・わかりますよね
- 008 やわらかい タンニン でなめらかな 口当 たり 、 果実味 が 豊 かなので 、 酸 がやさしく 心地 よい 味 わいです
- 008 カレー ワイン というのに ? だったのですが 、 知 り 合 いの オススメ で 行 ってみました
- 008 ここ 1 , 2 カ 月 、 自分 の レビュー の 狙 いは カレー ですね
- 008 ヴァン ドゥ ペイドック ピノワール 200 6
明 るい ルビーレッド で 、 木苺 や チェリー などのとても チャーミング な 香 りが 広 がります
- 008 肉 の ソテー に 小麦粉 を 使 ってますが 粘度 が 出 るほどはないからね
- 008 色 は 黒 っぽく 、 ルウ はあまり 粘度 がなさそうに 見 えます
- 008 良質 の 玉 ねぎ 、 野菜 、 18 種類 の スパイ ス と 赤 ワイン で 煮込 みました
- 033 特選黒毛和牛 100 g のまるごと 煮込 み カレー の 大 を 注文 しました
- 008 スパイ ス の 五重奏 、 じっさいは 13 重奏 の 深 みを 感 じますね
- 008 野菜 は ブーケガル 二的使 い 方 と 擦 り 下 ろし 野菜 の 両方 で 寄与 しているはず
- 008 こないだ 、 エブリバディイ 、 カミング アウト の 県民 ショー 見 てましたよ
- 008 トッピング の フライ ドオニオン が 清涼感 を 演出 して 、 カレー をより 高級 なものにしてるな
- 008 厳選 した 黒毛和牛 肉 を ブロック のまま 丁寧 に 切 り 分 け 、 ソテー し 、 赤 ワイン を 加 えじっくりと 煮込 みました
- 008 喧騒 な 大通 りから 外 れて 小 さな 筋 に 入 りますが 、 そこでも 人人人
- 010 大根 と 人参 の ピクルス 、 キャベツ の ピクルス 、 マンゴ ーチャツネ と ミニボトル に 入 った クミン が 並 べられて 、
カレー が 登場 !
一口 いただくと 、 野菜 や フルー ツ の 甘味 が 、 先 にきて
続 いて スバイス の 香 りが 、 鼻 に 抜 けていきます
- 013 前菜 盛 り 合 わせ ( 5 種類 ) は 、 新鮮 な 野菜 を 使 ったものが 多 く 、 ワイン に 合 うものばかり ! !
( * ´ ゚ 艸 ゚ ` * ) まぃぅ ~ ♪ また 、 行 きます v ( * ' - ^ * ) b ぶいっ ♪
* 徳島県阿波尾鶏 の スモーク アンチョビマヨネーズ
* フルー ツトマト が 入 ると 三度豆 の サラダ
* ブリ の 粒 マスター ドマリネ
* フルー ツトマト と モッツァレラチーズ の クロスティー ニ
* プチトマト の ピクルス
* + ☆ + * ― ― * + ☆ + * ― ― * + ☆ + * * + ☆ + * ― ― * + ☆ + * ― ― * + ☆ + * * + ☆ + * ― ― * + ☆ + * ― ― * + ☆ + *
【 2008 / 12 訪問 】
読者登録 させて 頂 いているみよ ~ んうさぎさん & PakuPaku マシーン さん & よっこりん ♪ さんの レビュー を 拝見 して 、 行 ってみました ♪
と 言 っても 、 ひとりで グラス ワイン と 前菜 三種 盛 りを サクッ と 頂 いただけなんですが・・・
カウンター だけの 小 ぢんまりとした 店内 は 落 ち 着 いた 雰囲気 です
- 013 フルー ツトマト が 入 ると ブルスケッタ を 作 ってもらうのですが 、 今 はまだ
おいしい フルー ツトマト が 入 らないので 、 もっぱら ガーリッ クトースト です
- 013 ご 飯 か ショートパスタ かを 選 べるので 、 そのときのおなか 具合 でも 、 最近 パスタ を 注文 できます
- 008 注文 を 入 れたのを 聞 いて 、 こっちも 入 れないと 後回 しになるぞ 、 と 思 い
- 013 でも 、 最近 パスタ を 注文 する 方 が 増 えたそうです
- 013 ご 飯 を 食 べるという 気分 じゃない 時 は 、 一口 サイズ の カレー と モッツアレラチーズ の ライス コロッケ でも 、 クミン の カレー がおいしいってわかりますよ !
店長 さんも 店員 さんもお 話 ししやすくって 、 仲良 くなると 、 ちょこっと サービス してくれたりもします
- 008 そこで 、 日曜 日 の ランチ は 競争率 1 倍 でこのお 店 、 カレー & ワイン の Cumin クミン へ 行 くことに 決定
- 013 ほとんど 夜 に 行 っていますが 、 お 昼 でも 、 1 人 でも 女性 だけでも 入 れる カレー 屋 さんです
- 021 よし ! 「 カレー 屋行 こか ? 」
「 はあぁ ? カレー ですか ? 」
「 そう
- 014 【 2009 / 2 再訪 】
みよーんうさぎさんに 紹介 して 頂 いてから 、 ハマ っている バール にまた 行 ってきました ♪
今回 は 、 某 レビュー ア さんをお 連 れしていってきました !
前菜 の 黒板 メニュー から 、 選 んだものを 盛 り 合 わせにしてもらったのですが 、 ワイン が スス んだのは 言 うまでもなし ( ; ^ _ ^ A アセアセ・・・
あー ! 美味 しかった ! また 、 行 きますぅ v ( * ' - ^ * ) b ぶいっ ♪
* 三元豚 の パテ & ガーリッ クトースト
* アスパラ と ゴルゴンゾーラチーズ の クロスティー ニ
* アボカド と グリエールチーズ の クロスティー ニ
* 地鶏肝 と リンゴ の テリーヌ
こちらの 「 カレー の ルー 」 をいつも テイクアウト します
- 014 ^ ) ( * ^ o ^ ) ( ^ O ^ ) ウレシーーー ! !
* + ☆ + * ― ― * + ☆ + * ― ― * + ☆ + * * + ☆ + * ― ― * + ☆ + * ― ― * + ☆ + * * + ☆ + * ― ― * + ☆ + * ― ― * + ☆ + *
【 2009 / 2 再訪 】
サクッ と 飲 んできました v ( * ' - ^ * ) b ぶいっ ♪
前菜 盛 り 合 わせ ( 700 円 ) と グラス ワイン 赤 ( 600 円 )
- 014 どれも 、 ワイン にあうしっかりとした 味付 けでますます ピッチ が 上 がりそうです ( # ^ . ^ # )
が 、 止 まらなくなるので 我慢
- 014 フランス ( ベルジュラック ) の 「 Chateau VARI Rouge 2006 」
シャトー ヴァリ ルージュ は 、 柔 らかな 酸味 でやさしい 味 です
- 015 特選黒毛和牛 とただの 黒毛和牛 で 迷 ったんやけど 、 あえて 黒毛和牛 + 温泉卵追加 を 注文
- 035 特選黒毛和牛 とただの 黒毛和牛 で 迷 ったんやけど 、 あえて 黒毛和牛 + 温泉卵追加 を 注文
- 018 次回 はぜひとも 、 一番 お 勧 め カレー
「 特選黒毛和牛 100g まるごと 煮込 み カレー 」 を 味 わいたい ッ ! ! ! !
ほんとーに 久 しぶりに 気 に 入 りました ♪ ♪
= = = = = = = = = = = = = = = = = =
もっと 熱 い アマモリブログ はこちら ( ^ ^ )
- 018 お 店 は 、 カウンター だけのお 店 で 、 座 ると 今日 は 特選 カレー が 無 いんですって 一言 が ^ - ^ ;
ってことで 、 注文 は 、 こだわり カレー と 野菜 カレー を 注文 です
- 018 スモーク のしっかりした 香 りに 、 アンチョビ の 塩辛 さの マヨネーズ が ピッタリ です ( ^ ^ ♪
桜 エビ と 春野菜 の クリーム チーズ のかき 揚 げは 、 春野菜 の 苦味 に 、 クリーム チーズ の 滑 らかさがこれまた ピッタリ ( ^ ^ ♪
ポテト チップス は 、 北 あかりの ポテト チップス を フライ にするって 発想 が 凄 いですよねぇ
- 018 スモーク のしっかりした 香 りに 、 アンチョビ の 塩辛 さの マヨネーズ が ピッタリ です ( ^ ^ ♪
かき 揚 げは 、 春野菜 の 苦味 に 、 クリーム チーズ の 滑 らかさがこれまた ピッタリ ( ^ ^ ♪
ポテト チップス は 、 北 あかりを フライ にするって 発想 が 凄 いですよねぇ
- 019 でも 扉 の 看板見 て 、 「 は ? ワイン と カレー のお 店 、 クミン 」 って ? ? ?
なんちゅー 取 り 合 わせ ! !
でもさすが 、 みよ ~ んさんお ススメ のお 店
- 025 店名 通 り クミン の 風味 がかなり 強 く 、 最初 はちょっと バランス 悪 いかな ? とも 思 いましたが 、
食 べ 進 むうちに 、 かえってそれが 美味 しく 感 じます
- 020 「 鱈 と 白子 と クリーム チーズ のかき 揚 げ 」
これは 絶品 でした
- 021 金龍 ラーメン も 人垣 で 一杯 、 飲 み 屋 も 平常 と 変 わらぬ 営業 のようです
- 021 お 料理 には エスカルゴ の ジェノバ 風 、 アンチョビガーリッ クトースト 、 イチボ の ロースト ビーフ
- 021 まずは Pennyfield の Syrah 、 次 いで Ch.Haut-Gay 2006 、 これは 軽 やかで 華 のある 香 りです
- 021 むさ 苦 しい オッサン 二人 連 れ 向 きに 何 か ? やっぱ 、 串 カツ ? 、 おでん ? 鮨 くらいかなあ ? うーん 、 ワンパターン な 思考回路 ・・・ 等 と 思案 しつつ 、 法善寺 から 御堂筋 界隈 をぶらついていると 、 何 だか 無性 に カレー が 食 べたくなってきました
- 023 景気 が 悪 かろうが 無 かろうが 、 週末 ともなると 道頓堀 界隈 は 大変 な 賑 わいです
- 027 ちなみに ケンドーコバヤシ のたまらない 店 という 雑誌 で 推奨 されています
- 028 どうせ 食 べるならいろいろ 食 べてみようとおもい 、 ミナミ では 有名 なこのお 店 に 行 った
- 029 基本 は 欧風 カレー ですが 、 名前 の 通 り クミン を 中心 とした スパイ ス もしっかり 主張 する 。欧風 カレー です
- 030 マスター との 話 のなかで 、 夜 の メニュー も 見 せていただきました が 、 価格 も
リーズナブル な 設定 になっています
- 021 ワイン は 他 にも グラス でもかなり 用意 されていて 、 しかも 、 とっても リーズナブル な 設定 です
- 032 ビーフ カレー 2 種 と 野菜 カレー 1 種 がありますが
2 人 で 取 り 分 けるということで 、 ビーフ カレー ( 大 ) にしました
- 033 ラトリエ・ドゥ・ニシタニ
で ランチ 、 ヒルトンプラザホール の
グランカフェ
で
お 茶 、 そして 、 Zep。
OSAKA で ライブ を 見 て 最後 の 締 めにここに 来 ました - 013 ラトリエ・ドゥ・ニシタニ
で ランチ 、 ヒルトンプラザホール の
グランカフェ
で
お 茶 、 そして 、 Zep。OSAKA で ライブ を 見 て 最後 の 締 めにここに 来 ました
- 034 どちらも 美味 しいので
小 サイズ で 両方食 べたい 感 じ ! !
やっぱり カレー が 美味 しいお 店 でした ^ ^
ランチ もいいだろうね
- 034 ワイン も グラス 500 円 ~ で
ボトル も 3600 円位 からあり
お 手 ごろなものが 揃 っております ^ ^
ビール も エビス の 生 で 450 円 とお 安 い !
ギネスビール もあります
カレー は 普通 の サイズ と 、
Bar size の 小 と 、 大 があります
- 034 カレー は 、
特選黒毛和牛 100 g のまるごと 煮込 み カレー
黒毛和牛 のこだわり カレー
お 野菜 の 煮込 み カレー
ショートパスタ de カレー
の 、 4 種類 があります
- 034 クミン は 、 大好 きな ワイン & お 肉料理 の 店
YUZAN ( 遊山 ・ゆざん ) の 系列店
- 035 道頓堀 側 の 地下 鉄出口 を 上 がって 金龍 の 角 を 右 に 進 むと 、 雑居 ビル ? の 地下 一階 に 新 しいお 店 があります
- 035 カレー はいつも “ ASHIYANA ” と 決 めているのですが ( 経済的 ・ 立地 的観念 から ) 、 何 かの 雑誌 で 見 かけたので 、 会社 からちょっと 離 れているけど ランチ に 行 ってきました
- 036 まず 小鉢 に マンゴ チャツネ と ピクルス と オニオン 揚 げが 薬味 に 供 されます
- 036 写真 は 料理 モード のある PENTAX Optio A30 で 撮影 しました
- 036 外観 は 普通 の 喫茶店 か 、 洋食屋 さんのような 感 じ
- 036 猛暑 には カレー とたまたま 近 くにいたので 思 い 出 して 覗 いてみました
- 040 しかも 隣 にも 店 があって 、 どっから 入 っていいか 分 からず
しばらくあたふた
- 043 12 席 のみなので 、 相方 が 予約 してくれてたおかげで 助 かった
とりあえず ビール ! で 隣 でごくごく 飲 む 彼女 に 惚 れそうになりました
私 も ビール 飲 めたらいいのに・・・
〆 で 食 べる カレー だったらまず 一品 料理 から
- 040 12 席 のみなので 、 相方 が 予約 してくれてたおかげで 助 かった
とりあえず ビール ! で 隣 でごくごく 飲 む 彼女 に 惚 れそうになりました
私 も ビール 飲 めたらいいのに・・・
〆 が カレー だったらまず 一品 料理 から
- 050 ポテト サラダ 、 阿波尾鶏 の スモーク も 美 しく 、 旨 い
- 050 チーズ は 2 品選 べて 、 今回 は カマンベールチーズ と
ゴルゴンゾーラ にしました
- 059 あんずの 煮 たもの ( カレー をまろやかにするもの )
と 、
カレー は 甘 めの スパイ ス ( 辛 くするもの )
で 、 辛 さを 調節 できるので 、 お 好 みで 調節 できます
- 059 あんずの 煮 たもの ( カレー をまろやかにするもの )
と 、
カレー の スパイ ス ( 辛 くするもの )
で 、 辛 さを 調節 できるので 、 お 好 みで 調節 できます
- 062 細 かく 刻 んだ 野菜 を 長時間 煮込 んだ 濃厚 な 旨味 、 ルー の 中 に 砕 かれた 粒 が 多 いこと
- 018 口 に 運 ぶと 、 辛 いって 感 じよりも 、 濃厚 な 旨味 が 広 がります
- 062 注文 したのは 「 特選黒毛和牛 カレー 」 の 1,300 円
|